さあ、いよいよ走らせてみましょうね
う〜ん、めちゃめちゃ調子良い
もの凄くスムーズで良く動く
いや、やっぱり動き過ぎかな?
このGRK-MはGRKでもとにかく滅茶苦茶足を動かして思い切りロールやピッチングをさせる
所謂鬼ロール仕様をまず目指して仕様変更したワケだけど、初めからちょっとやり過ぎた感はあった
GRKってそもそもあんまり足を動かす事を考えていない構成になっていて、それを動かす方向にしようとすると色んな部分から弊害が出てくる
それを全部対策を施して滅茶苦茶動く様にしたのが自分のGRK-M
足の使えるストロークを伸ばしてバンプ変化も出ないようにして、規制が掛かる要因を取り除いた
結果GRKとはにわかに信じがたい程動く様にはなったんだけど、当初からフロントの動きが大き過ぎるなぁとは思っていた
具体的にはスロットルをパカっと握るとフロントがぶち上がる
ちょっとカッコ悪い位上がる
まあスロットルの操作の仕方である程度加減は出来るんですけども
ちょっとピッチング方向に掛かる力が大きいと言うかその力に対するリアクションが大き過ぎると言いますか…
フロントが軽すぎるとは考えにくいしこれはリアから来る問題かな?

リアの動きも実際かなり大きいので気になっていたレバー比を下げてみる事にしよう
ちなみにリアのロアアームもフロント用に変えてあったりします

するとあれだけ掛かっていたプリロードが一気にここまで変わった
はて?取り付け穴1個分にしては変化が大き過ぎる気がするなぁ…
まあ、良いけども

これで走らせてみると動きの大きさとスピードは少し下がりちょうど良さそうな感じ
ロールもそんなに減らなかった
あれ?やっぱり元のレバー比はここだったか?
ダンパーの角度も程よい感じに見えるしこれで良いな
様子を見ながらバランスを整えて行こう
久しぶり過ぎて走らせ方が良く分からなくなっているしもはや1からやり直す位の気持ちでやった方が良さそうだ
RDも完成したしちょうど良いや
しばらくはGRKで行こう