まだだ、まだ終わらんよ
もっとシムを増やして可能な限りロックタイミングを早めてみよう
今度はベベル→ステンシム→ペーパー→ステンシムだ
これはもうケースに入れるのも難易度が高い
とにかく真っ直ぐに入れないとケースに入らないんですわ
何度も挑戦してギリギリ入れる事が出来た
しかし、入れてしまえばスルスル回る
これは良さそうな雰囲気だな

…と、思ったんだけど蓋を付けると回らなくなった
回るには回るんだけどガッキガキ
こりゃダメだ
小ベベルを内側に追いやり過ぎて大ベベルの縁に食い込むみたいだ
デフのケースとシムのクリアランス自体は悪くはなさそうだということはシムはベベルより内側に入れたら良いんじゃなかろうか?
付属のシムでは内側に入れるにはデカ過ぎてまた大ベベルと干渉しそうなので別なシムを使う
タミヤの3ミリ用のステンのシム
これなら小ベベルの内側に使えるんじゃないかな?
ウスカニLSDコンバージョン付属のステンのシムは厚みが0.1ミリだった

タミヤのシムセットは厚み違いもあるので更にクリアランスを攻める事も出来る
とりあえず同じ0.1 ミリを使い
タミヤシム→ベベル→ペーパー→付属のシムで組む
むむ?
これは良いぞ?
やっぱりロックタイミングの問題だったのか?
縦に出る感覚も出てボールデフと同じ感覚になった
ただ、やはりボールデフの方がスムーズかも知れない
しかし、これはこれで良い所がありそうなのでしばらくこのデフを使って行こうかな?

次は限界まで攻めてみようかな?
一番内側のシムを0.2ミリに入れ替える

あれ?
これはイカン
なんだか旋回が重苦しくて遅い
なんでだろ?手で回した感じはスルスル回るんだけどなぁ…
デフのロックが引きずっているのかな?
もしくはロックタイミングのズレがそうさせているのか?

0.2ミリはやり過ぎだということが分かったので0.1ミリに戻した
旋回はスムーズで速さも戻った
自分がやってみた中ではこの組み方が一番フィーリングが良くて速い
これでボールデフを超える所まで来たのか?
答えは残念ながら否ですな
どうも旋回にうっすら抵抗感があって僅かに旋回スピードが下がる
旋回中にデフがどう動いているのかは良く分からないんだけど、自分の走らせ方では少しデフの差動が出ているって事なんじゃないかと考える
その差動をギアで出す分抵抗があり、ボールの方がスムーズでロスが少ない分旋回スピードが速いんじゃないか?というのが自分の結論なんだけどどうなんですかね?
もしくはデフ自体の重さの違いも効いているのかも知れない
この辺りはシャーシのセットの仕方や操作の好みにも寄るのかも知れない
スロットル操作がデジタル的なメリハリをつけた指切りみたいな操作をするならまた感想は違うのかも知れない
自分の好みではボールデフの方がアドバンテージがあると感じた
ギアを樹脂にしたらまた別な感想になるのかなぁ?
結局ボールデフに戻したんだけど、樹脂ギアでも試してみるべきかも知れない
重さから来るのかギアの抵抗からなのかはハッキリさせておくべきかなぁ?
正直ボールデフをちゃんと組めるならボールデフが良いんじゃないか?と個人的には思う
メンテサイクルが嫌だとか、良いデフを組めないとかならウスカニLSDはオススメは出来るかな?
旋回スピードの差はそこまで大きくはないとは思います
自分は旋回スピードにこだわりたいのでボールデフを選んだけど、旋回中の動き方やフィーリングはそんなに変わらないと言うか全然悪くない
クリアランス次第って感じですな