ダミーサスピンが2本刺さっているタイプのハブキャリアに交換する
素材自体も硬く、さらにダミーサスピンを入れて歪み難くしてあるってやーつ

前も書いたけど、ダミーサスピンは自分で入れ直す事が出来るのでDでもUでもどっち買っても良いと思う

見ただけでは違いは分からないなぁ…
やんわり色味が違う感じはするけども

重さなんか計ったりして
違いはダミーサスピン分だけかな?
ダミーサスピン抜いたら少し軽いのかも知れない
知らんけど
走らせた所で重さの違いなんて分からない

ベアリングが入れられないとか入れ難いとかのクレームが出ているみたいだけど、真っ直ぐ押し込めばちゃんと入る
ただ奥までキッチリ入れる為にもテーブルにベアリングを置いて、上からハブキャリアを被せて真っ直ぐかどうか確認しながらギュッと押し込まないと行けませんな
押し込むには力はいるけど、ちゃんと入るし回転も悪くならないので、ギリギリのサイズ感にしてあるんだと思うし、穴のサイズは見直す的な事をブログに書かれていたけど…
良く考えて欲しい
素材を硬い物に変更し、さらにダミーサスピンを2本も入れて補強するハブキャリアなんだから、普通に考えたらそれだけ「柔らかい」のだ
穴のサイズを広げたら歪みやすくなるだろうと思うし、仕様変更は必要無いと個人的には思うけどなぁ…
むしろ気をつけるべきはベアリングを入れる時より抜く時だと思うけどなぁ

これは分かる
確かにカッチリしているし、操作に対するリアクションと言うか返しと言うか、反応が速くて精度が高くなった感覚
これは良いかも知れない
アルミのハブキャリアが高くて手が出ないとか、そこまでの課金はしたくないとかそんな人にはとっても良いと思う
買いやすい値段だし、ちゃんと効果は感じられる
オススメなり