今まで作ってきたロール系のシャーシと違って姿勢変化を殆どさせないレーシングな構成で組んだRD2.0M

その為効率良く走らせるのに必要な出力特性もかなり違う感じがする

自分としては同じ様なフィーリングで走らせ方も同じ感じで行けるかな?と考えていたんだけど、シャーシ側で受け止められるパワーが全然違うのでパワー不足に感じる

とりあえずモーター進角を上げてみようかな?

走らせてみると…

あれ? 何だかマイルドだな

これはこれで悪くはないけど何か違和感があるな?

…と思ってプロポを見てみるとピーク回転は下がっている

あれ? 何これ?


モーターを見てみると上げるつもりで下げていた

その時の回転は54000

ロールさせるにはこんなもんでちょうどいいけども

これはこれで速くて良いけど、追走の時後ろで待つのが厳しい

でも、ここをベースにしてターボだけ追加するのも良いのかも知れないけどなぁ…

やっぱり予定通り進角を少し上げてみた

ピークは70000近くに

下から分厚いトルクでレスポンスも良くてグリグリ食わせて加速出来て良き

しかし、トップエンドと言うかスロットル全開でターボが入った時の出力がまだ少し物足りないかなぁ…

後ろで過回転待ちさせる時の余裕がもう少しあった方が楽かな?

この状態だとギリギリ

レーシングな構成にタミヤの15.5Tは流石に厳しいのか?

モーターを換えてみても良いのかもなぁ…

悩む所だなぁ

一応完成したRD2.0Mのクロスウエイトを見ておこう

因みにウエイトの類はまだ何一つ乗せていないですが、電飾も付けてあるのでボディーは少し重めかも知れないですな

ほうほう…

クロスはいいね

前後は… まあ、こんなもんか

流石にややリア寄りですな

まあ、ESCを後ろに背負ったりしてないし、モーターもボディーの関係で一番後ろにはしてない事を考えたら納得のバランスかな?

ウエイト無しで1247gは思ったより重いかな?

もう少し軽いのかな?と思っていたけども

まあ、でも走らせていてトラクションが足りないとも感じないし良く出来ているんじゃないかと思われますな


ただ、個人的にはもう少しフロントを上手く使いたいんだけど、ここからバランスを変えるとトラクションが足りなくなったりするのかな?

まあ、試してみなけりゃ分かりませんな

後、気になっているのはモーターとESCの設定とギア比

タイヤはMシャーシサイズではあるものの今のギア比は6.1辺り

もっとローギアードで13.5T辺りで回して使う方が速いのかなぁ?

モーターもかなり発熱しているし…

う〜ん…

いや、タミヤの15.5Tで行けるだけ行ってみよう

なるべくローコストなベースセットを一回やれるだけやってから次のステップを考える事にしよう