走らせる前に各所アライメントの調整をします
ロアアームの長さだけはキッチリ揃えて組んだけど、前後アッパーアームやタイロッドは適当に組んだだけで長さは見てもいない

まずキャンバーは8°に調整した
キャスターを8°にしたからですな
始まりはいつも両方8°からにしております

それからステアリングのバンプ変化をなるべく出さない様にタイロッドの高さ、角度を調整する

まあ、フロントなんてアッパー、ロア、タイロッドが全部平行にしておけばいいよね

バンプステアはほぼ消すことが出来たので次はアッカーマンですな

バンプステアを活かすってのも無くはないとは思うけど…
自分はそれはやらないですね
走らせる場所はほぼ決まってるけど、走らせ方は変えるので自由度は高く、変なクセが出ない方が良い

とりあえずはなるべくパラレルにして走り始めたい

この辺りまではパラレル

最後は開くのは仕方ないかな?
いや、もっと攻める事は出来るけど…
ナックルストッパーは3ミリの物を付けてあるのでMAXはこの辺り
もうちょい切れても良さそうなもんだけど、とりあえずこんなもんで走らせてみる

次はリアですな
リアの車高はもう少し下げたいけどなぁ…
ダンパーもホントはもう少し立てたい

でもとりあえず今回はこれで行こう
1Gで3°

トップラインのタイヤは内側の半分を面接地させるには3°
そこからリアタイヤをどう動かすか?を考えるんだけど、今回はリアは大して動かさないからなぁ
とりあえず一回走らせてみよう
その動きを見てから考えよう

よし、とりあえずこんなもんで良いか?
次はサーボ、ジャイロとESCの設定は走らせながらやっていこう
まず、全部デフォルトで走らせてみる
むむ? なんだか妙に速いな
旋回スピードもやたら高いし立ち上がりもそのままスピードが伸びていく
横も凄くグリップが高いので良く止まる
あら〜 こりゃ凄いわ
しかも操作も簡単
ぶん投げても止めやすいと言うか、止まるし、姿勢の制御なんて考えなくていいのですぐにスロットル握って行けば良いし、やたらと握って行ける
凄い楽ちんなのにやたら速いなぁ…
こんなのやってたら手が馬鹿になりそうだ
ここから先が難しいのかな?
とりあえずESCの設定は適当な決め打ちにしてサーボとジャイロの設定やって行こう