travisにならいYD2に入れたFSGのハブキャリアも調整してみよう

せっかく入れたFSGのハブキャリアだから色々やってみないと勿体ないしね

YD2はスクラブを大きくするためにハブは8ミリ、そこにさらに1ミリのスペーサーを入れていた

travisの時と同じく、ロア側にだけ1ミリスペーサーを入れててスクラブを増やし、その分ホイールスペーサーを抜く
そしてアッパー側もひっくり返してアッパーの長さはなるべく変えない様に取り付けした

それでもキングピンアングルは増えたけど、どんなもんかな?

走らせてみたんだけど…
特に違いは感じなかった
リアにキングピンアングルを付けるのって意味あんのかな?
どうせやるならもっと思い切り変化をさせないと違いは感じないのかな?
キングピンアングルをゼロのパターンと大きく付けるパターンを試してみるのも面白そうですな