どうも思った様な動きが出せないFR-D

姿勢変化は大して大きくはならなかったけど、トラクションだけ失った様な…

これならベースを高荷重仕様に戻して掛ける荷重を大きくする方向にしようと考えた

そこでまずロアアームの長さを35ミリに戻そう

しかし、RRのサスマウントを外そうとしたら…

ビスが緩まない

片方だけ頭をナメてしまった

そんなにキツく締めている訳じゃないんだけどなぁ…

前も怪しい感触だったからビスを新品に交換したんだけど、またか…

しかし、これはマズイなぁ

リューターで頭にマイナスドライバー当てられる溝でも作ろうかな?

なんてリューターを出して電源コードをコンセントに挿したら、いきなり回りだした

なんだ? どうした?

スイッチ入れっぱなしだったか?

とボリュームスイッチを回すと手応えもなくクルクル回って反応が無い

ありゃりゃ

こりゃ終わったわ

ホームセンターで買ってきた安物だしな

その割に意外と使えてまあまあ気に入ってたのに…

とりあえずバラしてみるか…

お〜 シンプル〜

スイッチのボリュームの回す部分を留めているビスが緩んで外れていただけで、スイッチ自体は問題がなかった

いや〜 良かった

まだ行ける

せっかくだからネジロック材を塗って締めておこう

リューターは直したんだけど、何となく刃先が走ってシャーシを傷つける未来が見えたのでやっぱり止めて、普通に2.8ミリと3ミリのキリで真ん中を抜いて頭を飛ばす事にした

すんなり終わった

うん、初めからコッチで良かったな

傷も入らなかったし上手く行った


しかし、締め付けが弱いと前みたいに緩んで路面を傷つけかねないし、キュッと締めると緩められない位食いつく

まず、ドライバーのビットはもう新品にした方がいいな

それから試しにビスに薄っすらグリスを塗っておいてみようかな?


もっと高精度で買いやすい値段のドライバー、もしくは先端だけでも探してみようかな?



まだ続きます