リアナックルをアルミ製に交換してトーコントロールロッドの受けの位置が変わってホイールとギリギリになったtravis

ハブを暫定的に6ミリに交換してかわしたんだけど、ボディーとタイヤの干渉を避けるためにトレッドはなるべく広げたくない

そこで、殆ど誤差レベルだけど、ギリギリまで詰めるためにホイールスペーサーの0.75ミリを買ってきた

5ミリのハブと組み合わせて使いたい

これでハブは5.75ミリ

違いがあるかは分からないけど、気持ちの問題ですな

これでトーコントロールロッドの頭がギリギリホイールに当たらない様に出来る

これは既にFR-Dで同じことやっていたので分かっていた事

ボディーとタイヤの位置関係はこんな感じ

う〜んどうだろ?

なんかダメそうだなぁ

真上から見た図

もう少し入れたいけどなぁ…

これで走らせてみて当たる様ならキャンバーを増やすしかないかなぁ

走らせてみると、ギリギリ当たらないかな?

でもホントにギリギリみたいで、少しでもボディーがズレると当たる

いや〜 これは微妙な所ですな


しかし、走りは確かに良くなった

やっぱりカッチリした感触があるし、少しアンダー気味になった気がする


これはトラクションが上がったからなのか、他のシャーシを走らせた後だから、元々のtravisの特性をそう感じただけなのか?


良く分からないけど、良くなった感じはあるし、そうじゃないと困る

剛性アップは間違い無いし、もう壊れたりしない


これでリアにGRKのナックルを使っているシャーシは全部アルミナックルになった


後はタイヤとボディーの干渉か…

キャンバーを増やすか、当たったらイチイチボディーの位置を直すか?

一度キャンバーを増やしてどうなるか見てみようかな?