ダンパーピストンのついでに買ったサスマウントに交換する

純正の樹脂の物はグニャグニャだからね

フロントのサスボールはスチールにした

フロントにブラスのサスボールは何となく嫌な感じがしたから

でも…

これ…

質感…いや、なんでもないです

アーム前後のスペーサーは調整が必要になる

サスボールが1ミリづつ飛び出て来るからその分を減らす

バラしたついでにフロントアクスルのベアリングもお手入れしますわ

ホイールナットもチェンジ

純正のナイロンロックナットは回すのが面倒だしホイールを押さえつける面積が小さいから

ラップアップの物に交換

これは結構お気に入りで大体のシャーシがこれを使っている

ホイールとの接触面積がかなり違うのが分かると思う

ちゃんと締めておけば緩んだりしないし、ホイールも傷めないので良き

アライメントを調整して完成ですな

リアのトーはいつも0で変化もさせてないです

キャンバーは3度を目安にしています

アッパーアームは少しバンザイ加減を増量

よし、これでダンパーピストンを変更してリアを2ミリショートアーム化して、スクラブを増やしてアッパーアームをどんなに上げてもタイヤには当たらない様に出来た

さて、どうなるか?

ジオメトリーがどうこうよりまずちゃんと減衰が出てるのか?

それが一番気になる所

それが決まらないと先に進めない