前回シェイクダウンで2日走らせただけなんだけど、すでにガッチリとエアを噛んでいるダンパー

ちょっとOリングのシム調整が緩いのかも知れない

この後めちゃめちゃ足を動かして走る様にするのにこれではダメでしょうな

シムの厚みを見直す

見直すって言うより脳死で0.1ミリ足すだけ

いつ組んだのかもう覚えがないけど、Oリングは同じ物を入れ替えただけなので、その時のシム厚を信じて組んだんだけどなぁ…

増やしてみたけど渋くもなくて良い雰囲気だ

これで漏れが無くなったらいいな

さくっと組み直した

リアのレバー比を上げたしスプリングは交換になりそうだけど、それはサーキットで走らせて様子を見てからにしよう

ESCをモーターの上に乗せたいのでマウントを作る

せっかく自作感丸出しのアルミの部分を無くしたのにもう追加する事になってしまった

う〜ん、カッコわりぃ〜

でも、このレイアウトにしたかったから仕方ない

せめて最小限で目立たない様にしたかったけどこれ以上いい方法が思いつかなかった

しかし、バッテリー、追加のウエイト、ESCの重量が2本のポストに掛かるんだけど、大丈夫なんだろうか?

特にESCとそのマウントはポストから離れた位置だから気にはなるかな

モーター冷却用のファンもセンターに置いてセンサー部を冷やすイメージで、且つシンメトリー化

これで上手く行ったらジャイロと受信機も真ん中で縦並びに積み直そうかな?

せっかくだから通常のGRKでは実現出来ないシンメトリー化をしていこう

まあ、それでも走行中はモーターの反トルクで左右のロールに違いは出るんだけども

半分はネタなのでそれで構いませぬ

後はESCを乗せて、デフの慣らしをやって完成か?

日曜の遠征に間に合うかな?

別に間に合わなくても何も困らないんだけども…

どうせ全部走らせる程の時間はないんじゃなかろうか?