とりあえずサスピンでもテロンテロンにするかな

写真的にはロアアームバラしてあるけど、実際には先にアッパーアームのピンからやった
アームの前後のスペーサーが分からなくなったら困るので、一箇所づつやる
アッパー側が終わって組み付けてからロアアーム側に取り掛かる
おや?
このシャーシにはXD10のフランジタイプのベアリングを使っているみたいですな

まず、とにかく磨く
それからいつものベルハンマー磨きをする
アッパーのサスピンは2.5ミリか?
3ミリ用のスペーサーを入れてあったのは手持ちが無かったんだなきっと

次はリアだ
リアはロアアームだけですな
億劫だったけどやり始めると楽しくなっちゃう

終わってみるとティッシュは真っ黒に
ロアアームのサスピンは3ミリでスペーサーも3ミリ用なので、サスボール、スペーサーもベルハンマーを挿してサスピンで摩擦する
これで金属同士が触れる部分はテロンテロンになった

一応組み上げて動きのチェック
う〜ん滑らかな感触になった
この感触が堪らないんだよなぁ

このチャイブリッドは元から鬼ロール仕様ではあるんだけど、更に動きやすくなったと思う
動きやすくなった分、更にロールもピッチングも増えるので、本来ならその増えた分の動きをトラクションに変えるべくジオメトリーの変更もした方が良いんだけど、それは走らせながらになりますな
さて、次はどうしようか?
フロントのアッパーアームに進むか…?
でもそれでフロント周りを全部やり直しになったら嫌だなぁ…
とりあえずアクスルベアリングのお手入れでもしようかな?