ん?
リアの伸び側は増えたのか増えてないのか?

ダンパー長を合わせてやらないと使い切れないよなぁ…
とりあえずダンパー上側の取り付けを一つ内側に入れる事で誤魔化してしまおうかな?

うん、少し伸びたぞ
良き良き
ただ、またリアの動きは変わるので様子を見てみないとですな
…なんて事していると、左のダンパーがどうもおかしい
はて?

あ!? なんじゃこりゃ?!
何が起こってこんな事に?
こんな事ある?

バラしてみるとやはりダイヤフラムが落ちていた
えぇっ?!
どゆこと?
トップキャップの締め付けが悪かったのかなぁ?
むむむ…

とりあえず組み直してみた
うーん、謎だ

まあ、いつまでも気にしてても仕方ない
ストロークは適正化出来たっぽいけど、ダンパーの角度的にどうなるかな?
プリロードだけで、対処出来る範囲だといいけども…

前から気にはなっていたんだけど、自分はほとんどのシャーシにレボショック2を使っているんだけど、このダンパーは全力引きダンパーで組むのが指定
そうやって組んだ状態でメンテナンススタンドに乗せて置いているんだけど、そうなると、ずっとダイヤフラムが引っ張られた状態で置いてある状態になるワケですな
これって多分良くないんでしょうな
実際ダイヤフラムの痛みが早いし
毎回走行後にバラして保管も面倒だしなぁ
う〜む… どうするのがいいんだろうか?
スタンドなしで直置きしておく方がマシかなぁ…?