まずアッパーアーム取り付け位置を1段上に上げてロアアームと水平にして
それからバンプ変化の確認
バンプ変化を消せるだけ消してから始めよう
とにかく余計な変化や動きはさせない方が分かりやすいと思うんですわ
うん、まあ、正確かどうかは分からないけど大体並行になったかな?
久しぶりにステアリングプレートを動かす
相変わらず整備性はあまり良くない
でも面倒臭がってたら何も変えられない
取りあえず、可能な限りパラレルのまま切れていく様にしてみる
最後だけ開く
イニシャルのトーも少なめにしたらなにやら物凄く速くなった
フロントの抵抗感が少なくて旋回も直線も凄い速い
こんなに違うもんなのか?
しかし、これもどうしてなのか分からないけど、YD2もフロントがバッキバキになってしまった
FR-Dみたいな動きになった
同じナックルで同じ様なアッカーマンにしたから?
しかも、これもFR-Dの時と同じ様にキングピンアングルに寄って強まるタイヤのエッジグリップで引っかかる様な動きも出る様になった
う〜ん、これどうする?
YD2でもキングピンアングルを減らすんじゃ面白くないしなぁ…
今回はフロントはさほど重くは無いワケだし、キングピンアングルを活かす方向で頑張ってみますか