CD700が速すぎる問題との戦いの記録の続き
 
 
他にステアリングのスピードを下げる項目はジャイロですな
 
ジャイロのステアリングスピード
 
これだけ枠で囲われているのはなんでなんだろう?
 
 
このステアリングスピードってジャイロがサーボを動かす時のスピード?
 
分かりやすく言うと、ジャイロがカウンターステアを切ったり、戻したりする時のスピードの事なのかどうか?
 
実際にこの数字を落とすと静止状態のステアリングスピードも下がったみたいだったと思うんだけど…
 
枠で囲ってあるのはジャイロデータとは扱いが違うよって事なのか?
 
良く分からないけどとにかくここでも遅く出来る

 
後はプロポのレーシングメニューにスピードって項目があって、いかにもサーボのスピードの事だよってアイコンが付いてる
 
ジャイロのステアリングスピードより先に触るべきはこっちかも知れないですな
 
これも下げてみた
 
お! 明らかに動作は遅くなる
 
今この写真を見てて思ったけど、ジャイロ側を100に戻してこちら側だけ数値をいじってみるって試し方はしてないかも知れない
 
この時はジャイロ側の数値はジャイロがサーボを動かすスピードなんだろうと考えていたから
 
で、こちらはジャイロ無しの手でサーボを動かす時のスピードだと考えて、そのイメージで、別々に数値を上げ下げしながら動きとバランスを見ながら決めた
 
自分のイメージで合っているならどちらの数字も同じの方が動きのバランスは良さそうな気もする
 
だから何回か同じ数字を入れてみたけど、どうも思った感じにはならなかった
 
これはもしかしたらジャイロの介入を受けている時も手での操作も入れているのも絡んでいるのかも知れない
 
まあ、細かい事は抜きにしてもこれで凄く良くなった
 
フロントが強すぎて動きがバッキバキだったものが、ゆったり動く様になったので、操作で素早く動かす事も、ゆったり動かす事も出来るようになった
 
遂にCD700を手懐ける事が出来たかも知れない
 
そうなると意味があったか分からなかったサーボのダンパー255
 
確認はしてないけど、このせいでサーボの負荷が高くなり過ぎて発熱したりしてるかも知れないので下げられるだけ下げておこう
 
200まで下げたけど、ステアリングスピードは変化を感じない
 
初めから関係無かったのかな?
 
ここから更に下げたら少しハンチングが出たので取りあえず200に
 
因みにステアリングスピードを下げてコントロール性がかなり上がってジャイロゲインは36まで下がった

 
ここまでで、もう劇的に良くなった
 
操作でどうとでも動かせる様になったし、変な動きもしなくなった
 
それでもまだピッチングが速いかな?
 
いや、フロントのストロークスピードが速いんだな
 
これはフロントのロアアームを交換して動きが軽くなったせいもあるかな?
 
 
素早く動かした時の動きがまだ速すぎて、実車感として薄いかなぁ
 
そんな動き方はしないだろって位の動き方にもなる
 
操作で加減は出来るので許容範囲ではあるけど、もう少しゆったり動く方が操作も簡単で楽になるだろうし、実車感も高くなりそう
 
ここからはまたシャーシ側での話になりますな
 
いや〜 しかしプロポでここまで動きが変わるのは凄いなぁ
 
物凄く面白いし勉強になりました