フロントが強すぎて動きがバッキバキになったFR-D
 
MB-01の変化の仕方から見ても、ナックルも換えてタイヤの接地のエッジは緩やかになったからもっと穏やかで滑らかな動きになっても良さそうなもんなんだけどなぁ…
 
 
こうなってくるとスペーサーゼロでもキングピンアングルが0.5度ってのが気になって仕方ない
 
やはりキングピンアングルはゼロがいいのでは?
 
ナックル買いに行くべきか?
 
と、何度も考えた
 
 
しかし、ちょっと待てよ? 
 
まだやれる事はあるはずだ
 
 
そうだこんな時こそプロポで何とか出来ないかもう一度洗い直そう
 
やっぱり、どう考えてもサーボが速すぎると思うんだよな
 
サーボの動きが速すぎる→そこに対してのジャイロの反応も返しも速い→そのジャイロの介入にまた凄い速さでサーボが動く→だから手の介入が間に合わない→変な動きになる
 
 
って言う仮説を立て、サーボの動き、いや、もう少し範囲を広げてステアリングの動きのスピードをゆっくりにしたい
 
あまりに速いと実車感もクソも無い
 
あんなスピードでハンドル回せる人類は存在しない
 
 
しかし、前にも書いたけど、↓のスピードで下げようとしても、ステアリングの切れ方がおかしくなる
 
この数字が何を示しているのか分からないけど、数字が多い方が遅いみたいなんたけど、この1段階上だと1.75だか1.8だか
 
その辺りからキレ角の最後の辺りだけがバキっと速くなる様な変な動き方になるのでこれ以上遅く出来ない
 
他の方法でスピードを下げる、もしくは他の要素を変える事でスピードを下げても変な動き方にならない様に出来ないものか、やってみる
 
まず、ダンパーをMAXまで上げてみる
 
これで全ての角度で常にブレーキが掛かっている状態なんじゃないのかな?
 
知らんけど
 
違いは…あるような無いような…
 
次はフィーリングでマイルド方向に振ってみよう
 
スロットルの時は狙った効果は出なかったけど、ステアリングではどうかな?
 
 
あ! これはかなり変わるぞ!!
 
これはスピードを下げると言うより文字通りフィーリングをマイルドにする感じですな
 
1まで下げると鈍すぎる感じ
 
1から6まで何度も試したけど、3か4って所かな

 
これはかなり効果があったし、1変えただけでもかなり変わる
 
これは面白いなぁ
 
 
まだ続くんだけど、長くなるのでこの辺で一度切りますか
 
 
続く