かなり良くなって旋回もスムーズになったFR-D
 
それまでは振り返しの後とか、時折フロントが掛かって巻こうとしたり、旋回の途中で折れる様な動きが出たりしていた
 
今はそんな症状は出なくなって進入から立ち上がりまでキレイに丸く旋回出来る様になったので旋回スピードも上がり、荷重も強く掛けられる様になったので、立ち上がりも速くなった
 
これはスロットル側が良くなってコントロールがしやすくなったせいでもあるんだけど…
 
なので今フロント周りを弄る必要は無いと言えば無いんだけど、それでもさらなる高みを目指し、キングピンアングルについて真面目に考察してみようかと思う
 
まずフロントタイヤの接地の仕方から観察してみる
 
もちろんピッチングでも変わるワケだけどキレ角が深くなると両方タイヤのエッジで点接地

 
少し舵角を戻すと内側のタイヤは外側の面で接地、もちろんこの舵角でもスロットル入れてリアが沈んてフロントが伸びればキャスターが寝るので両輪が点接地になりますな

 
今度は外のタイヤ側から見てみましょ

 
もう少しステアリングを切ってみる

 
今度はステアリングを少し戻してみる

 
もっと戻す
 
今回撮った写真はピッチングはさせずに舵角での違いだけ見てみる
 
外側のタイヤはずっとエッジで点で接地ですな

 
また内側のタイヤを今度は前から見てみる

 
ある程度舵角を戻すと面接地する
 
もちろんピッチングさせるとキャスターが変わるので接地の仕方も変わる訳ですな

 
正直キングピンアングルとかトレーリングアングルとかなんの為に付けるのか、付けたら何がどう変わるのか全然分からない
 
今の時点で自分に分かるのはフロントのサスストロークに悪影響が出るって事位かな?
 
説明は長くなるから省くけども
 
 
しかし、キングピンアングルを付けるとステアリングを切った時に内側のタイヤは寝て、外側のタイヤは起きるんだそうな
 
う〜ん そんな風には見えない気がしなくもないけどなぁ
 
ただ、ウチのシャーシは大体ハイアッパーだからあんまり変わらないかも知れないが、しかし、だとすると変わるのはタイヤの接地の仕方って事なんだろと
 
特にタイヤが片方だけ点接地、もう片方が面接地なら多少力は逃がせるだろうけど、そこから両輪点接地になった瞬間にアッカーマンの影響をモロに受けるんじゃないかな
 
その辺も意識しつつ次はキングピンアングルもトレールも付いていないtravisと比較しながら見てみようかな