慌てるとろくなことにならないので落ち着いて、まず他のシャーシのナックルと、キレ角、バンプ変化なんかを良く観察してみよう
まずYD2
これはLTSのナックルで付属して来たスペーサーを入れてキングピンアングルを少し付けてある
これもステアリングを切った状態では写真と反対側のタイヤが少しバンプアウトする
が、YD2は走らせていて特に問題は感じない
これもキングピンアングルに対してなんとかバランスを取ろうとした形跡があるな
アッパーアームは僅かにバンザイ
こちらはtravis
ラップアップのナックルをポストでハイアッパーにしていて、かなり攻めたクリアランスですな
これはキングピンアングルもトレールも無し
それでも外側のタイヤは僅かにバンプアウトは出る
でもホントに僅か
やっぱりキングピンアングルが関係無くはないみたいですな
ヨコモもタイロッド取り付け部分が厚くて長い、ラップアップは薄いが、やはり長くてロアアームに少し干渉する
2台ともメタルガレージのロアアームだからスリムだけど、それでも当たる
樹脂アームだと厚みがあるからなおさら当たるよなぁ
アッパーアームはロアアームと平行
これはチャイブリッド
ラップアップのナックルにラップアップのエクステンションでハイアッパー化している
これはステアリングの問題でタイロッドが短く、色々問題が出るものをあの手この手でギリギリ使える範囲に収めた
これは最近やった事なので、割としっかり記憶がある
黒ばっかりで凄く見にくいが、ナックルの形状を見て欲しかったんだよなぁ
アッパーアームはかなりバンザイ
しかし、このシャーシは殆どが妥協によるもので全然参考にはならないなり
でもナックルはカッコいい
で、これが今絶賛悩み中のFR-D
ReveDのSGナックル
キングピンアングルが付いている
タイロッド取り付け部分が薄くて短いのがとても良い
新たに買うなら何にするかと比較してみたんだけど、YD2とtravisの違いから見るに、このナックルでもなんとかなるんじゃないかって気がしてきた
もう少し試行錯誤を七転八倒しながら四苦八苦する事にする
少し先が見えて来た気がしたりしなかったりする
















