やっぱり外したウエイトは一個10gだった
 
なんだろな?
 
別にいいけど…
 
ピニオンも来た
 
これで良い所行って欲しいなぁ
 
ダメなら40Tで進める
 
シャーシの加工は出来れば避けたい
 
リアのジオメトリーや、スプリングレートも少し見直したい
 
レバー比はほんの少しだけ下げたいんだけど…
 
ロアアームの穴を一つ変えるとこんなに変わる
 
ここまで行きたくないんですけども
 
そこで、コイツを使ったら間が出せるか確認してみる
 
あ〜 なんか間位に出来そうだなぁ
 
実際にやる時はロアアームをひっくり返して使う事になるけど、それにしてもレバー比を下げるって事はダンパー長も伸ばす必要が出るだろうし、面倒くさいなぁ
 
ダンパー上側の取り付けを一つ内側に入れる事で、少しだけ足を柔らかく使える上に横にも踏ん張るからそれも試してみたいんだけど、バッテリーホルダーを固定するためのステーが邪魔だし…
 
内に入れたらスプリングリテーナーがサスマウントに当たりそうだし
 
むむむ…
 
 
ここはMB-01でも好結果を出したアームの角度を変える事で対応してみようかな
 
ナックル下のスペーサーを1ミリから2ミリに交換
 
それに合わせてアッパーアームの角度も変えた
 
試しにこちらは2ミリダウン
 
1G辺り バッテリー乗せてないけど、ダンパーのメンテをした関係でプリロード抜いてるのもあって、雰囲気だけ
 
タイヤの接地位置がどうこうより、そろそろタイヤ換えた方が良さそうですな
 
もうかなり減ってしまって形状が変わってしまってるし、参考になりませんな
 
まあ、大事なのはここ
 
ここまでロールすることは無いだろうけども…
 
リア周りをAアーム化しているので、ナックルの高さが変わればトー変化も変わるので確認は必要なり
 
トーコントロールアームの角度も合わせ直したので、リアのトーはゼロからボトムしてもほぼ変わらない
 
あ、自分のトーはかなりアウトになってますな
 
しかし、ストロークをロールに使いすぎてロールした状態からのバンプストロークが足りなそうな気がしてきた
 
まあ、このシャーシはそんなに大きくロールはしないので、大丈夫だとは思うけど、ナックル下のスペーサーは1.5ミリに換えた
 
比較すべき写真が離れているから見ても分からないけど…
 
微妙にロールした所からのボトムストロークは増えたか?
 
気のせいか?
 
う〜ん走らせてみないと分かりませんな
 
まずギア比をほんの少しショート方向にしたので、姿勢変化もほんの少し、大きく、速くなるイメージ
 
またギア比とジオメトリーを同時に触ったから目茶苦茶になってる可能性もある
 
ギア比変えたからまたESCの設定もやり直し
 
でも、いいじゃないの 何度でもやれば
 
そんなのも楽しいよね

 

よし、次の走行はこの状態から始めよう
 
火曜の夜は上手くて速い人がいっぱいくるからちょうど良い