前日に良い所まで進んでいたFR-D
スパーギヤ110固定でピニオンを36に変更し、プロポでスロットルカーブも弄ってかなり良くなったので、追走で確認すると…
追走でもかなり良かった
スロットルのフィーリングも指に付いてくるし、グリップ感も掴みやすくなって速いし、コントロール性も高くなった事が確認出来た
加速も良くなったので、ベタベタに寄せるのも簡単になった
しかし、良くはなったんだけど、ピッチングも速くて実車感が薄くてカッコ悪い
まあ、これはローギアード方向にしたから仕方ないんだけど
そこで、考えたのがLV45ローターを入れて、その上でハイギアードにする
それでスロットルコントロールをマイルドにして、同時に回転落ちも速く出来るんじゃないかと
しかし、前から違いが体感出来ずに気になっていたジャービスXXの設定のトルクレベルとトルクエンドポイントが気になって調べて見つけたブログに衝撃を受けた
まず、ピニオンを前日の変更前の40Tに戻し
スロットルカーブもデフォルトにして、それからトルクレベルを試してみよう
まず、変化を体感出来るのかの確認も兼ねてトルクレベルはいきなりマイナス5
スロットルコントロール中に切れ目が来ない様にエンドポイントは高めの70%にして、テスト開始
…衝撃的
これだ!! これだったんだ!!
まるで違うフィーリングになった
凄いなこれ
レベルも変えてみよう
次はマイナス3に
うん、マイナス5の方が良いな
やはり、よりマイルドでしかも回転落ちも速くなるみたいですな
YD2やtravisに匹敵するフィーリングを手に入れた
しかし、まだ先はありそうなんだよなぁ…
アレも行っちまうかな?
結局買ってしまったLV45
即、交換
YD2でXD10との組み合わせでは違いを殆ど体感出来なかったが、今回はどうかな?
これも良い
回転落ちが良くなったので、さらにコントロール性が上がった
トルクも上がったし、これならピニオン44Tでも行けるんじゃなかろうか?
それにしても、バックラッシュ調整するにも面倒な構造
マックスの回転数も一気に下がった
しかし、それで良い
別に高回転は必要ない
かなり滑らかなフィーリングになったので、前日に硬くしたスプリングを8.5巻に戻した
もう、前日やった事は全てやり直した事になりますな
昨日はフィーリングの粗さや、回転落ちの悪さをギア比で、荷重移動の速さ、大きさをスプリングレートを上げる事で抑える事で対策したんだけど、フィーリングが滑らかになった事でどちらも必要無くなった
操作は多少難しくはなるけど、足回りは柔らかめの方が姿勢は作りやすい
フィーリングが滑らかになった事でそれが実現出来るワケですな
正直前日の仕様でも良くなったとは思っていたんだけど理想とは別な方向で、コレジャナイ感はあった
しかし、トルクレベルにマイナスなんて物があったとは…
ホントに全く別なESCに変わった
凄いなぁ 正にどんなフィーリングにも出来るって事なんだな
長くなったので次回に続く