ハローサーキットにオープンから乗り込んで、ひたすらFR-Dだけ追い込んでいく
まず、昨日途中まで進めていたものをバラしてやり直しする
まずはアッカーマンからだ
昨日ダイレクトステアリングのプレートをバルクに当たるギリギリまで前に出したんだけど、アッカーマンが気に入らなかったから
開いた所から途中で締まって最後にまた開く
これは走らせるまでも無くダメですな
まあ、これは使っているナックルのせい
このシャーシにはReveDのSGナックルを使っていて、その名の通り、外切れするナックル
だから、ステアリング的には段々開くアッカーマンにして始めてパラレルに出来るわけですな
と、言うわけで、ダイレクトステアリングのプレートは後ろに下げた
突き出しタイプのワイパーや、スライドラックで言う所のピロボールに入れているスペーサーを減らしていく様な調整ですな
これで限りなくパラレルに近い所に戻した
そしたら各部のレバー比を変えながら様子をみる
まずはクランクからのロッドをステアリングポストから離した位置で取り付けしてみる
サーボの作動角は大きくしないといけなくなる
しかし、ジャイロのリミットが100を超えた
やり過ぎましたな
今度は逆にステアリングクランクギリギリまで寄せた位置に固定してみた
これでリミットは70位
この辺りでいいか?
組み上げて、今度はサーボホーンの長さも含めてサーボとジャイロの設定に進む
このシャーシがとにかく良く走るんですわ
ステアリングのフィーリングも凄く良いのでFR-Dも何とかしてコイツに近づけたい
比べてしまうとやはり全然ダメ
う〜ん参った
いっそYD2の設定値にしてみようかな?
これがなんとビタッと来て、遂に思い描いていた操作感が出た
う〜ん今回は難産だったなぁ
結局今回もジャイロになるべく仕事させない様な設定にした
これで、やっとコーナーをスムーズに丸く走れる様になった
みっちりやったので、クタクタになってしまった