すみません一個忘れてました

 

 

 

フロントのダンパーとタイヤの接触を避ける為に、フロントのレバー比を上げてやる必要があります

 

前作は自作していましたが、今回は既製品を使います

 

1320円プラスになりますな

 

後、バッテリーをどうやって固定するのかが決まってないな

 

ヤフオクで買うかなぁ

 

 

 

コメントを頂いたので、そのアンサーも含めて、今回何故MB-01ドリフトを金額まで公表した上でブログに出す事にしたのかを書かせていただきます

 

確かに、自分もパーツをリストアップしてみたら、結構掛かるな… とは思いました

 

某コンバージョンキットを出してくれれば安く組めるであろう事は間違いないですが…

 

なかなか出てこないですね

 

BT-01のコンバージョンは出てくるんだろうから、そのサスアームを使えば安く作れるかも知れませんね どんな長さで出てくるかにも寄りますが

 

ラップアップさんからもコンバージョンは出ましたが、あれはMRとしてしか使えませんよね?

 

なんて事を書いている途中でBT-01 FRコンバージョンのアナウンスがでましたね

 

どの様に付いているのか分からないけど、MB-01にも流用が出来るかもしれませんな

 

 

自分のやり方でも本来のMB-01、BT-01が持つ駆動方式を変えられるという画期的な機構を生かしたままドリフト仕様に出来るわけです

 

キレ角は少し少ないですけども…

 

そして掛かる金額の話になりますが、これでもまだお安い

 

と、個人的には思います

 

例えば自分が求める性能のFRレイアウトのMシャーシを作ってみたら…

 

 

 

ちょっと公表出来ない位の金額が掛かってしまった訳です

 

 

しかし、↑みたいなシャーシを35000円位で買えると考えたらどうでしょうか?

 

 
いや、それでも高いか?
RD2.0とか安すぎますもんね
 
…ハイ、どんなに言い訳がましい事を並べ立てても掛かる金額は変わりませぬ

 

やる気さえあればこれは自分で作れます

 

 

しかし、もっと安く作りたいなら某コンバージョンを待つのが良いと思います

 

あくまでも素人の個人が出す1つの提案であります

 

 

暇つぶし程度に見て貰ってもし、誰かの何かの参考になれば幸いです

 

 

 さて、明日から制作に入れるのかな?