ESCに手を出す前にギア比を色々試して、64ピッチでスパー110、ピニオン38に
 
結構良い線に来た感じかな?
 
まあ、どうせESC換えたらまた見直さなきゃならないとは思うけども…
 
 
次に試すのはこれ
 
メタルガレージのハイマウントモーターのプレート
 
これも邪道扱いされそうな気もするが…
 
まず、フロントプーリーのホルダーの重たい奴が手に入らないし、メカニカルターボファンも高い
 
しかも何故かバージョン2になって高回転仕様になったらしい
 
ハローサーキットの常連の人が取り付けて来たのをやらせてもらってはみたんだけど…
 
これは…え〜っと… どうなんだろう?
 
ピッチングを出したいならモーターの反トルクを高い位置で出す方が効率がいいのでは?
 
って事で試してみる

 
が!!
 
手持ちの一番デカいスパーとピニオンでも届かないんかーい

 
どーすんのこれ?
 
ピニオンはもっとバカでかいやつがあるのは知ってるけど、それだとギア比的に使える物にはならないよなぁ…
 
スパーって、いくつまであるんだろう?

 
48ピッチなら96Tがあった
 
64ピッチで店に置いてあった中で一番デカい物は120Tだった
 
う〜ん、仕方ない、48ピッチでやってみるかな

 
とりあえず、走らせる事は出来る様にはなった
 
ピニオンいくつだっけなぁ?

 
ネットで調べて見つけた物をいくつか入手した
 
64だと122TがMAXっぽいですな
 
確かこの辺りの組み合わせで、ギア比は5〜6.いくつ辺りになる

 
ダメ元で64ピッチを試す
 
が、さすがにハイギア過ぎて使えないなぁ
 
走れはするけど、速くはならない
 
ちなみにジャイロはレボックス

 
からヨコモのV4にチェンジした
 
レボックスは… 自分は2つ持っているんだけど、2つ共寒いと止まるんですけど…
 
温めてから走らせるとしばらく動くんだけど、冷えてくると突然止まる
 
その際、LEDは緑と赤が交互に点滅している状態になる
 
ステアリングが動かなくなるので、コース内に回収しにいく羽目になるので、嫌になって外した

 
次にESCと受信機を交換
 
ジャービスXX
 
これ凄く良い
 
しかもプロポでESCの設定が出来て便利過ぎる
 
高いけど…

 
ESCを換えて、出力が上がったせいか、スロットル握りこんだ時におかしな動きが出た
 
もしかしたら僅かに前進角を付けたドライブシャフトが悪さをしてるかも知れない

 
微妙にロアアームを後ろに下げて微調整する
 
ホイールベースも変わってしまうけど1ミリ動かしただけでもドライブシャフトの角度は結構変わる
 
トレッドが狭いから尚更ですな
 
まあ、写真じゃ角度なんて分からないけども

 
このモーター位置だとtravisと変わらないかな?と並べて比較してみよう
 
はい、似たようなもんですな
 
操作感も近い ハイブリッドの方がまったりだけど
 
ピッチングのコントロールは自在
 
ギア比の問題は避けられないけど、このモーターの位置、面白いですぞ
 
このレイアウトを実現するためにバッテリーを横置きにしたんですわ

 
で、リアのダンパーマウントのウエイトは外したけどバランスはこんな感じになった
 
モーターの位置が変わったので少しリア寄りになった
 
うん、これくらいが良いな

 
まだボディーは仮位置
 
今はもうテープは剥がしてますよ さすがに

 
この後、ギア比の問題で結局48ピッチになった
 
単独で走らせていると、動きが大きすぎて、こりゃ速くはないなって感じるんだけど、追走してみると意外や意外、かなり速い
 
これは面白い
 
操作次第でかなり走る
 
重さも効いてるんでしょうな
 
これでひとまずハイブリッドみたいなMシャーシシリーズは終わりかな?
 
これで、今現在の手持ちのシャーシの紹介は終わり
 
次からどうしようかなぁ…