予定を変えてMB-01FRのその後を書いてみる事にした
 
…MB-01ネタの方が閲覧が多い気がするんですよね
 
で、現状がどんななのかと言うと
 
まず、自分のMB-01FRは操作が少しシビアな所はあるけど概ね良く走り、ロールやピッチングも良く動いてカッコいい
 
こんなんで完成って事でいいんじゃないかな?なんて思っていた
 
そんな時自分のMB-01をちょっとやらしてくれと言われたので、プロポを渡した
 
…誰も乗れない
 
皆もれなく巻く
 
え?! そんなに? 乗りにくい?
 
でも自分がこれを操作して追走してるの見てるよね?
 
これは… 知らず知らずの内にまたやってしまっていたか?
 
Mシャーシでフルサイズに負けないスピードで走る為にいつの間にか他人が乗れない操作性になっている
 
前にもYD2でそんな事あったわ
 
なんて言うのかなぁ… 走らせ方の違いって言うのかなぁ?
 
自分の車は全部こんな感じなんだけど…
 
荷重の掛け方、量、そのスピード、姿勢の作り方を丁寧に 手で やらないと速く走らせる事はもちろん、まともに走らせる事も出来ない
 
でもそれって実車も同じだよね?
 
自分が最近思うに、名前出したらマズそうだからボカすけど、素組みでよく走るとか言われてるシャーシとかコンペ系の人の車もそうなんじゃないかと思うんだけど、あれって、自分の考え方で言う所の立ち上がりの時の姿勢のまま、旋回させたり加速させたりしてるだけの様に思う
 
だからあんなに初めからリア荷重で足を動かさない様にしてるんじゃないかと思う
 
知らんけど
 
そんな訳で、自分でもMB-01は確かに操作がシビアだなと思っていた事もあり、乗りやすい方向に設定変更する
 
まず、リアがまだロールオーバーする感じが残っているのでレバー比を下げて、踏ん張りを強める
 
ただ、それをしただけだとリアの伸び側のストロークが減ってしまう
 
そうなるとロールもピッチングも減るので、ダンパーエンドを長い物に換えて、足回りのストローク量にダンパー長を合わせた

 
それまではReveDのこの多重巻のなんちゃらってスプリングの黄色使っていた
 
このスプリングもフィーリングは悪くなかったけどね

 
スプリングをReveDからRC926の45ミリ、10.5巻だったかな?に交換

 
レバー比を上げるために付けていたプレートは外した

 
フロントはタイヤとの位置関係もあるのでレバー比は変えないけど、スプリングは45ミリ、9.5巻だったかな?

 
長いスプリングになぜ換えるのか?
 
別にロールさせる為じゃない
 
ロール自体は32ミリのスプリングでもする
 
一番の違いは足のストロークのスピードが遅くなる
 
ゆっくり縮んで、ゆっくり伸びる様になる
 
だから姿勢変化のスピードがゆっくりになるので、その結果、コントロールがしやすくなる
 
ダンパーオイル硬くすればいいじゃないかと言う人も居るかも知れないけど、オイル粘度で管理するの大変過ぎる
 
こんな時にナードダンパーが効くのかな?
 
でもMB-01にそんなん入れる?!
 
柔らかいスプリングでゆっくり動かせる様になるって言えば伝わるかな?
 
使ってみたことない人はぜひ一度試してみて欲しい
 
ロールなんてしなくて良いって人も是非
 
特に、Mシャーシはフルサイズと比べるとサスアームが短い
 
アームが短いとそれもアームのストロークスピードが速くなるからそれも操作がシビアになる要因になる
 
だからMシャーシは特に長いスプリングと相性が良いと思っております

 
そう言えば、MRの時に付けていたFANをそのまま使っているので、FANがデカすぎてバカみたいな見た目になっている
 
30ミリの物に換えます  …多分

 
サーボはReveDのRS-STを使っていたんだけど、あまりに遅すぎてカウンターが間に合わくて巻くってのもあるのかも?
 
サーボホーンも大して長く出来ないしね
 
で、サーボも変更 メタルガレージ、トルクドリフト

 
リアのレバー比とスプリングレートを下げて、動きは狙い通りにはなったんだけど、より良いレバー比があるんじゃないかと考えて、アートさんのプレートも試す

 
写真は無かったけど、アームをひっくり返して取り付け位置が低いのも試してみた

 
しかし、結局アームに直付けに決めた
 
なんでも試してみなければ分からない

 
次に、またクロスウエイトを見ながらバランスを考え直す

 
う〜ん、もう少し後ろが重くても良い様な…

 
そうだ、これを試してみましょうか
 
TNレーシングのマスダンパー
 
ヤフオクで売っている
 
なんとなく2セット買っておいた

 
こんな位置に付けて意味あるのか分からないけど
 
いや、そもそもマスダンパーとして働くんだろうか?
 
上下にスプリング入れるかして浮いてる状態じゃないと効果でないんじゃないのかな?
 
違うのかな?

 
もし、マスダンパーとしての効果が出たら出たで、ピッチングが動かし辛くなったりするんだろうか?
 
まあ、八割悪ふざけなので単なるウエイトとして生きてくれても構わない
 
コイツのテストをするために今日のハローサーキットのナイト営業に参戦しようかな?