ステアリングの位置を何パターンかテストしてみる

通常のダイレクトステアリングで言う所のサーボの位置を前進させるって事ですな

通常では実現不可能な位に前に出してみる

いや、迅雷システムなら可能な範囲なのかな? あれ?疾風だっけ?

L字のクランクはサーボマウントの穴をそのまま使い、ステアリングの固定も元々のワイパーの穴を使うのでフロント周りでの穴の増設は無い

次はリア周り

ショートアームでレバー比を上げて使っていたがtravisと同じく、リアをAアーム化する

使うパーツも同じく、GRKの物を使う

こうなる

このナックルの前傾がキモになる

これ前に説明ってしたっけ?

この使い方が合っているのかどうか?

理論としてどうなのか?

は知らない

やっている事と、狙いだけ説明する

ガッツリ正スキッドを付けているのでロアアームはボトムするとピボット位置は斜め後ろに移動する

アッパーアームは角度を付けてないので、ボトムすると真上に上がる

するとナックルはボトムすると前傾が増えて行くのだ

図解するとこうなるんだけどフリーハンドで書いているので分かり難くてすみません

これで分かるかな?

これが、合っているのかは知らない

試してみるなら自己責任で

ハイブリッドのマルチリンクとはまた違う使い方になる

これをストロークを大きく使う事で変化率を高くして使っている

あくまでも素人の考え方なので、そこはご理解願いたい

モーターの反トルクを使えない分を別な手段でトラクションを稼ぎたいと考えてひねり出した

何度も言うが、ナックルの前傾がどう作用するのかは分かっていない

ただ、なんでか蹴り出しは強くなる感じがする

しかし、これもドライブシャフトの角度や、車高、その他色んな力学が絡むので実走しながら様子見する必要がある



バランスを変える度にクロスウエイトを確認しながら進めて行く

本家のFR-Dを見たことがないからその重量バランス知らないんだけど、どんな感じなんだろ?

なんて言うか、このバランスだと良く走るけどなんか本末転倒な感じがするんだよなぁ

大して意味は無いけど、フロントにウエイトを追加してみた

これでほんのりフロントの重量感を演出したい

ほんの少しだけバランスは変わったけど微々たるもんですな

それでもコーナー進入で車をぶん投げた時の動きは少し変わる

サーボを試しに平積みしてみた

しかし、予想はしてたけど、良くはなかった

でも何事も試してみなければ分からない

結局縦積みに戻して、なるべくリンケージを並行に近づけてみたけど…

何となく、気に入らないなぁ

強度や剛性に不安はありますな

クランクを樹脂からアルミ製に交換

同じD5用

クランクの向きも変えてみてレバー比の違いを見てみたりもした

リアのAアームによるマルチリンク化なんだけど

D-likeさんの動画内の解説ではナックルの傾きで路面への抵抗が上がるって言い方を確かしていた

どうしてそうなるのかは言及してくれなかったけど…

あれはボトムしていくとロアアームが斜め前に持ち上がりつつナックルの前傾が強まる動き方

また別に、ミカスさんの動画で、正スキッドのロアアームに対する効果、アンチスクワッドの解説を見て

それを組み合わせてみただけなんだけど、これが相乗効果を生むのか、打ち消し合う事になるのかは分からない

ただ、Hアームの時はスムーズで大きめのロールをしていたけどグリップ感は薄く、サラサラした感触だったものが、Aアーム化したらグリップ感は上がり、強い蹴り出しを感じる様になったけど、ロールは減った

この辺は、また別な方法でバランスを変えればいいんじゃないかと思う

もし、これが理論的に間違っていたとしてもクレームは受け付けておりません

ただ、その時はこっそりどういう理屈でどんな力学が働くのか教えて下さい

よろしくお願いします