ステアリングのアダプターのプレートの形状を変更してワイパーの軌道を変えてアッカーマンを改善しよう

なんとかして外切れを増やしたい

何パターンが作ってどう変わるのか見たい

並行移動は止めて、引く側は段々後ろに下がってギアボックスの幅の狭い部分に当たるようにして、移動距離を稼ぎ、押す側は段々前に出ていく様になるので目一杯切った時にタイロッドが真っ直ぐになるように出来れば、外側のキレ角増やせるんじゃないかな?

う〜ん あんまり変わらないなぁ…

少しは増えたのか?

更にサイズ違いを作成して試す

ん〜 変わらない

ほぼ一緒

次はフロントの伸び側のストロークを伸ばしたい

レバー比もどうにかして上げたい

いっそ、フロントのロアアームを交換しちゃう

またも登場するYD2加工ロアアーム

今回はフルサイズだしショート化はしなくていいかな?

まずは純正のロアアームの長さに合わせておく

ロッカーアームを押すプッシュロッドの角度を様子見ながら取り付け位置を決める

かなりこね回して色んな事を試してみた

やはりインボードサスは難しい

プッシュロッドの取り付けはこんな感じにした

純正のアームはボール部分の可動域が狭くてサスストロークが長く出来なかった

ロアアームを交換して、ボールエンドのサイズが変わって可動域が広がったのでストロークは伸びたんだけど、今度はサスアームがシャーシに当たってそれ以上伸びないところまで来た

このロアアームが当たる部分を削り落とす事にしよう

ロアアームも余計な部分は削り落とした

こんな感じでロアアームに触れる部分を削った

これで伸び側のストロークはかなり稼げた

フロントはこんなもんかな?

再びステアリングを攻める

更に角度が変わる様にしてみたけど…

これはやり過ぎた

う〜ん なかなか上手く行かないなぁ

ほんの少しだけ変化する程度で良いみたいだなぁ

ギア比も何とかしたい

カバーを付けない事にすればもっと大きいスパーギヤに交換出来そう

いや、ギア比も良いけどギアピッチも変えたい

自分は交換出来るシャーシは基本的には64ピッチを使っている

TC-01も64ピッチにしたい

結構ロールはするようになって来たけどアッカーマンがなかなか良い所に行かないのが悩み

ただ、姿勢変化もロールはする、ピッチングも出る

しかし、斜めの動きが良くないと言うか、ぐるりと荷重を回す事が出来ない

前後左右のストロークの量とバランスが良くないんだな

それでも一番の問題はアッカーマン、これをなんとかしないと始まらない