まず、やっぱりキレ角を増やす事から始めよう
 
とりあえず加工することになる事前提でナックルはYD2の旧型の物とトレール付きの物を用意して上下を削って高さを純正と合わせてみたりした

 
とりあえずキレ角の雰囲気見てみた
 
う〜ん まだまだですな
 
せめてアッパーアームと同じ角度位は出したいよなぁ
 
ただ、削ると言っても手作業でやるのでそんなにピッタリ行かないし再現性が低過ぎてすぐにボツ
 
一応トレール付きも試して見たけど…
 
ステアリングが切れて行く時の動き方が自分の脳では制御不能
 
GRK-Mの時もそうだったけどトレール付きのナックルは自分は使えない
 
使い方が分からない
 
触らぬ神に祟りなし
 
で、ReveDのSGナックルを使う事にした
 
高さがあるのでアッパーアームの付け根側をスペーサーで上げる事にした
 
それでキレ角はこんなもん
 
見た感じはもう限界に近いか?
 
でもこれはスクラブが少ないからでスクラブ増やせばもっと行けるんじゃないかな?
 
次はバンプ変化との戦いの様子なのかな?
 
もう、各部のクリアランスがどこもギリギリなので何をするにも簡単ではない
 
でもMシャーシでやるなら常にこんな感じ
 
このシャーシももう結構前にやってたから良く覚えて無いんだけど、とにかくフロント周りは苦労した
 
なんせ素人なもので
 
こうして見るとアッパーアームはまだバンザイしてる様に見えますな
 
SGナックルはタイロッドを取り付ける穴が決め打ちの1箇所だけなのでアッカーマンを何とかするならステアリング側でやるしか無い
 
そこでこんなのも作ってみたりした
 
ただこれも上手く行かなかった様な記憶がある
 
多分ステアリングがいっぱいまで切れる前にダンパーにぶつかったんじゃなかったかな?
 
確か結局純正の物を使ってる
 
これ、今だったらカミカゼファクトリーのダイレクトステアリング使ってみるかもなぁ
 
この時はそんな物まだ無かった
 
これは何をやってこうなったんだか全然覚えてないけどこれだけ切れてればいいんじゃなかろうか?
 
ステアリングプレートを付けてこうなったんだっけなぁ?
 
う〜ん 写真を見ても思い出せない程記憶力がポンコツで申し訳ない
 
しかし言い訳はさせて欲しい
 
とにかく試行錯誤の連続で、かなり色んな事を試していたので過程の事は全然記憶に残ってないんですわ
 
ただ覚えてるのはこの時点ではそこそこは走ったけど、まだキレ角も足りないしアッカーマンも良くなかったので深い角度になると巻くって状態だったはず
 
この状態が長く続き、このシャーシはこんなもんでヨシとするしかないかな?
 
なんて思っていた
 
ボディーはスバル360
 
なんかリアスポイラーも付属してきたので付けておいた
 
愛称はてんとう虫
 
可愛らしい
 
まあ、とにかく 凝りに凝った造りのシャーシをさらにドリフト特化させるべく手を加えるのにはかなり苦労した
 
形にして終わりでは満足出来ないので納得出来る走りになるまで、
 
具体的にはフルサイズの車と追走して遊べるレベルになるまでやる
 
そんな事やりながらアッカーマン、足回りのジオメトリー、重心や重量バランス、ギア比やらESCやサーボ、ジャイロの設定などラジコンのドリフトを1から勉強しながら少しづつ進めて行く
 
そんな遊び
 
ラジコンは面白いですな
 
まだまだ続く