純正のアームやナックルを加工した程度ではキレ角は全然出ない
初めから予定はしていたフロント周りの作り直しをする
ロアアームはYD2の樹脂アームを加工して使う
色々試してみたけどこれが一番使い勝手が良くて特にMシャーシを作る際はかなり短く使う事も出来るのでオススメ
このアームの加工のやり方も詳しくしたほうがいいかな?

写真があったらその内詳しく出しましょうかね
長さは確かサスピンからボールの中心までで35ミリにした様な記憶がある

ナックルはReve DのRDXのグラファイト
これは今回の計画のキモになる
なにせ形状がバッチリハマる

上下のアームを変える為にサスピン仕様にする
純正はアーム自体に5ミリの軸が出ていてそれが直接シャーシの受けに刺さっている
サスピンは3ミリの物を使う
だから外径が5ミリで内径が3ミリのスペーサー的なものを入れればいいわけですな
サスピンは確かM05Ra用ってやつを買ったんだったと思う… 確か
長さがピッタリだったと思うけど、もしかしたらロアアーム側は詰めたかも知れない
いや、確か丁度良かったと思う
違ったらゴメンナサイ

アッパーアームにはこれまた自分が作るシャーシには高頻度で使われるDIB用だったかな?
一度欠品してて生産終わったか?と焦ったけどまだ買えるみたい
このアッパーアームは2.5ミリのサスピン用なので3ミリに拡張する必要はある
アッパーアームは殆ど前後出来ないけどロアアームはシムで調整出来る
キャスターはこの感じで8度に出来る
キャンバーも8度
キャンバー、キャスターは両方8度にしとけば大体走りますわ

フロントタイヤとの接触を避ける為にもレバー比を上げる
自分はケチるのと工作も遊びなのでアルミの板を加工したけど
手間暇かけず、見た目よく作りたい人には
RCartからちょうどいいプレートが出ていますぞ

ついでにリアもレバー比を上げる
これは別にやらなくてもいい
自分はロールさせたいのでリアもやる
これもTNレーシングから出てるTT-01用のおむすびみたいなプレートを使えるんじゃないかな? 確証はないけど…

加工部分ももっと詳しく出しましょうかね