隠れ里 大平宿 | munkのブログ

munkのブログ

日々、こころに浮かぶ
よしなし事を
そこはかとなく書くつづると
健康に良い

かな?

「下界が灼熱地獄なので、避暑するぞ」

とおなじみご近所さんの突然の申し出にふたつ返事のオレ。

ご近所さんは以前の飯田線の旅で食いそびれたSK亭のラーメンにご執心。

めでたく今回その思いをとげたが、

それ以外はほとんどノープランだと言う。

 

オレはかねてより興味を持っていた大平宿を提案し、

調べてみたところ、ご近所さん希望の猿倉の湧水と同じルート。

これは、行くしかないと即決。

 

飯田市から狭い山道を工事用のトラックとすれ違いながら

標高1235mの峠を越えるとそれはあった。

江戸時代に伊那(三河)街道と中山道をつなぐために

拓かれた大平街道。

その中間地点のわずかな平地に宿場町ができ、

炭焼きや杣仕事で一時は栄えた。

昭和45年に集団離村を決めた後も守る会によって

宿は古民家一軒丸ごと自給自炊で借りることができる。

現在、守る会は解散したが、南信州観光公社が引き継いでいる。

 

山が深い。緑が濃い。空が青い。

静寂の中に時をすり抜けてきたかのような大平宿。

三和土の土間の奥に竈が控え、板敷きの広縁つづきに

囲炉裏が切られている。障子ふすまで仕切られた奥座敷が

日差しを遮りながらおぼろげに浮かび、人待ち顔である。

五右衛門風呂は薪で沸かすしかない。

 

十数件の宿が幅一間ほどの街道の両側に並ぶ。

その前を軽やかな水音を立てて水路が走る。

冷たい水だ。

 

集落の脇を黒川という渓流が流れ、その景観の美しさと透明な水にこころを奪われる。

何時間眺めていても飽きないな、とオレ。

ここで冷やしたビールは旨いぞ、とご近所さん。

着眼点はいつも一枚上のご近所さんだった。