秘密兵器 | 前向きとうつむきのはざま

前向きとうつむきのはざま

ゴルフが大好きって思ってたけど、本当は・・・
ゴルフができる今の環境に感謝するために、ゴルフに関することを綴ってみます♪

ipodfile.jpg



9月6日(木)は市のアマチュアゴルフ大会でした。


プライベートではありえない遅いスタート時間ですが、

渋滞を考えるとそんなにのんびりもできず、

そこそこの時間に出発。





併設の大型レンジでアップ。



前日のテーマ、前傾角度(胸の向き)を意識しながら打ってみるけど、


いまひとつの当りで、前日の感動?はない。


特にドライバーはスライス気味の球が・・・・。


実力からいってこんなことは当たり前・・・・。


と、思い直し、受付してからパター練習。


前日のアーリーではキャメロンのピンタイプとミニスパイダーを試してみたけど、


やっぱりピンタイプが好き。


ということで本日は5,6年前のキャメロンで。


そして、有名ブロガーさんの記事を参考に秘密兵器を用意。


写真のボールです。


普段はタイトのV1X。

今日は貰いものゼクシオのLXで。


練習グリーンではその違いがわからない程で・・・(はい、自分が鈍感なんで・・・)



心配はアイアンとアプローチの距離感・・・(いっちょ前に言ってみました・・・)


・・・さて結果は・・・。




協会にお願いして組合せしてもたっらので、


ホーム、JGAシニアの大先輩、HC5の大先輩、そして協会加入で初参加の10歳年下Mちゃん。



少しスタートが遅れているので先行組のティーショットを見物。


シニアの「ほら、ここはティーグランドが右向いてるからみぎに構えちゃうんだよねぇ」


などと解説を聞いているうちに自分の番に。



ティーの向きに惑わされないようにしっかりエイミング!


さっと構えて、さっと打つ。


当った感じは良かったけど、打球は右方向、プッシュ気味で林の中へ。



あっ、前傾の角度忘れた・・・・・。




前日からあれほど気にしようとしていたのに、


いざ打つ時になると忘れてしまう・・・・・。


う~ん・・・。



出だし3ホールはボギー、ダボ、トリ・・・


全てティーショットに起因するスコア。


それでも3番の林の中から脱出が飛び過ぎてOBの後、再度脱出、刻み・・・。

6打目50Yのアプローチがグリーン奥のピンにピタリと寄って、

トリで済んだと感謝したのが幸いしたのか、そのあとはパーが続き、

8番ショートで寄らず入らずのボギーは実力通りで、

平穏と心地よい緊張の混じる心理状況で9番ホールを迎えました。



9番はドラコンホール。

フェアウエイのずいぶん先にドラコンフラッグが見える

すでに我々の前には18組以上がティーショットを打ったはず。

その中には研修会でご一緒頂く飛ばしや、上級者の方々も多数・・・。

ドラコンは関係ないので、ともかくフェアウエイにと願って、

ゆっくりなリズムで打ちぬけた球は、持ち球の高い球となって、空と雲をバックに途中見えなくなったけど、

フェアウエイに飛んで行ったことだけは間違いない。



セカンド地点に向かうと、フラッグよりわずか先に白い球が見える。


方向的には自分だけど、まさか(^^♪




いや~、秘密兵器恐るべし…(笑)





前向きとうつむきのはざま-ipodfile.jpg


この大会でのLD賞は嬉しい!



午後、出だしのホールはミスが続きながらも、

ナイスバンカーでボギー。

(左肩を入れてゆっくり大きく振る!距離は飛ぶ、飛ばないをアドレスで作ればいい)

途中奇跡のチップインバーディも出て、

平らなまま6番のグリーンで心配していた雷&大雨・・・・。


残念ながら競技中止。


前半のスコアで競技成立。



新ペリ、ハマるとすごいと思いつつ、結局は下位の飛び賞とひとつずれ。


それでもギリギリグロス通過で11月の決勝の参加資格ができましたとさ。