エッセンス | 前向きとうつむきのはざま

前向きとうつむきのはざま

ゴルフが大好きって思ってたけど、本当は・・・
ゴルフができる今の環境に感謝するために、ゴルフに関することを綴ってみます♪

昨日は仕事も忙しかったけど、

その分充実!


いつもより早めに出て、ジムへ。走る人


久しぶりの金曜のステップクラスに参加!



ここのところ忙しかったり、また地震の影響でクラスがなかったりと、

なかなか参加できなかったクラスですが、

キレイなインストラクターさんの都合で、

大変残念ながら今月で終了。

つまり本日が最終のレッスンとなります。


実は水曜日のステップも来週で終わり。

生活のリズムにもなっていた分、ちょっと戸惑いと寂しさあるんですけどね。


しょぼん しょぼん しょぼん


その分、水曜日のラウンドが増えるか・・・(~_~メ)



いつも以上にたくさん動いたのでちょっとハードに感じました!





終ってからレンジへ。


ハーフスイングを中心に3カゴ。



やはりハーフスイングはいい練習になる。


ミスの理由が体感できて、その調整がとてもしやすい。

まさにヘッド軌道のエッセンスが凝縮している部分。


まぁ、オーバースイングの僕なので、

傍から見たらフルスイングにしか見えないんだろけど・・・あせる



メモ

①:突っ込んでクラブが外から入る

⇒上半身は右向きのままのイメージでクラブがインサイドから

 降りてくるように


②:①の際右ひざが打球方向ではなく、前に出やすい  その分シャンクも出る。

⇒少しかかと側に体重をかけてアドレス。

 右ひざを左ひざに寄せるイメージ


③:右腕が強く、引っかけ気味の球が出る

⇒左手の甲でボールを打つ感じ

 たぶん①と複合している



他のブロガーさんの記事で、

テニスのサウスポーのバックハンドと喩えがありましたが、

イメージしやすかった。


途中、腰も切れ、左股関節が締まる感じのフィニッシュも何球かあって

気持ちよかった。



ハーフスイングの欠点?


ミスが理屈でわかる分、頭で考えたことで身体を動かそうとして

テークバックがぎこちなくなる(笑)


感性でもっとスムースに、自然に動くようになるまで継続してみます!




帰宅後はレンガ打ち


右親指爪の動きをイメージ

切り返しから右ひじを軽く脇に寄せる感じ。



27日のラウンドのテーマ


「期待せず、あきらめず、緊張を楽しむ!」