スルッとトイトレ(ほぼ)完了♡ | emmyのゆるゆる子育てブログ。

emmyのゆるゆる子育てブログ。

だんなさま と わたし と
2015.11.19に産まれた たっくん 、
2020.12.11に産まれたのんちゃんの
ゆるゆる4人暮らしを綴ります。

❤︎♡サンキュ公式グラマー
❤︎♡たまひよ公式グラマー

とてもひさしぶりの育児関連ブログです。

家でのトイトレがほぼ1日で完了したお話を…。


トイトレに真剣取り組んでいるパパさん&ママさんには笑われてしまうような、意識低めの内容なのでその点ご了承くださいおいでニヤニヤ




昨年の夏くらいから、


2歳もだいぶ過ぎちゃったし、

のんちゃんのトイトレ、しないとなー…


と思ってはいたものの、

トイトレグッズを揃えて

時々トイレに連れて行くとか

それくらいでフルエンジンがかけれない状態でした(親が)



たっくんもオムツが外れたのはちょっと遅め(3歳2ヶ月くらい)だったのだけど、


ゆるーく、

本人のペースで、

「おむつがいいならそれでもいいよ〜」

な感じで、オムツや吸水パンツを使ってゆるゆるとやっていたら、


ある日突然、スルっと外れた経験もあって。



のんちゃんももう3歳だし、

自分のやりたいこととか、自分の気持ちとか、

ある程度しっかりしてきた年齢だし、

きっとこういうのも本人の気持ちの持ちようなんだろうなと思って。


無理矢理頑張らせるのもちょっとかわいそうだし、

掃除するこっちのストレスもハンパないし 笑



何より、本人に


「そろそろ

 プリンセスのお姉さんパンツ

 履いてみない?」

※プリンセスとかお姉さんとかのワードに夢中な3歳女子なので


と聞いても


「これが、

 のんちゃんの、

 おねえしゃんパンツ!!」


と言って、確固たる決意のもとに

ディズニーのオムツをはいてるし笑




うんちが出たら、

自分でマットを持ってきて

その上におむつ替えシートを敷いて

おしりふきを準備して

「うんちでたー」

って教えてくれるような状況で。


いや、それもう

トイレ行くほうが簡単じゃん…

もうトイレに行こうぜ…

っていう気持ちもあったけど 笑




結局、本腰を入れられずに夏がすぎて冬になり、

春になりました 笑


あたたかくなってきたし、

この先にゴールデンウィークもあるので、

(ちょっと前のお話です)

やるなら今かも!

と思い立って、

先月週末に

のんちゃん3歳4ヶ月のトイトレを開始!



事前に通販で買っておいたキティちゃんの吸水パンツを履いて、





土曜日は女子同士2人で

保育園用のパンツを買いに電車に乗ってお出かけ。


のんちゃんが自分で選んだプリンセスとアンパンマンのパンツを購入しました。








パンツだけ買うつもりが、


「このプリンセスみたいな靴がほしい」

「あ、このスカートかわいい」


…と、3歳にして女子のお買い物あるある発言連発で、

結局山ほど夏服を買って帰ってくるという事態、、

まぁいいけど。ママ楽しいし。



でも、ちゃんと、


こまめにおトイレへ行けて、成功して…!


無事にお洋服を汚さずに、

自宅へ帰還!!(気分は「生還」)


え、すごい。。



さすがに寝る時はまだオムツだけど、

翌日の日曜日も、朝起きたらお姉さんパンツに履き替えてそのまま1日過ごしてました。


週明けの保育園から、お姉さんパンツで頑張っておりますが、今のところトイレに間に合わなくて汚して帰ってきたのは初めの1週間で2回だけ。


その後は綺麗なパンツで帰ってきてくれています。





え、、


もしかして、


トイトレ、


ほぼ完了した…ポーン!?






ここまで、家でお漏らしすることもなかったから、

今のところ「大変だーー!!!」みたいな事態もなく。




そもそも、

平日日中は保育園でトイレの練習をしたり、

お友達がトイレに行く時に一緒に行っていたり…など、

のんちゃんのがんばりはもちろんだけど、

保育園の先生方のご指導があってのことですが、

保育園には本当に感謝感謝笑い泣き



本腰入れたら

1日でトイトレがほぼ終わったかもハート

というお話でした。

あとは夜のオムツをいつ取るかだな。




以下、我が家が使っているトイレグッズです。


おうちトイレで使っている便座はステップ付きのこちら下矢印



たっくんも同じようなステップが付いたものを使っていたのだけど、こちらの方がコンパクトにたためて育児グッズの進化を感じました。





お出かけの時はポータブルの折りたたみ便座を持ち歩いています下矢印





絶対に失敗できない時(移動時とか)は、グーンのトレーニングパッドが便利グッ

お守り的に時々使っているけど、ちゃん理解してトイレに行ってくれます。