谷口会長の牛久沼たまやボートトーナメント参戦記 Vol.10 | キーポンスタッフブログ

キーポンスタッフブログ

御徒町駅から徒歩5分。ルアーショップキーポンです。入荷情報などお得な情報更新していきます。

牛久沼にある、たまやボートさんではトーナメントを開催しています。

昨年谷口会長にトーナメントの様子を記事にしてもらっていたのですが、

今年も書いてもらえることになりました。

 

ありがとうございます!

 

今年の初戦は先日の3月19日に行われたトーナメントになります。

春の牛久といえばブタバスと呼ばれる、丸々としたバスが釣れることでも有名ですが、

はたしてそんなやつがでたのかどうか。

 

もちろん状況も細かく書いてくださったので、

近々釣りに行くかたにも必見の内容です。

 

 

一年を通して状況がわかりますので、

ぜひ昨年の記事もご覧になってください。

2016年 谷口会長の牛久沼たまやボートトーナメント参戦記

 

以下会長のトーナメント記事です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

2017年3月19日

 

牛久沼たまやボートトーナメント、今年の初戦である。

 

水温10℃でスタートし終了時には11℃を超えていた。快晴で比較的暖かかったがスタート時にはいわゆるピーカンベタナギ、それが10:30くらいから北西の強風に変わった。

出場53名と大盛況、牛久沼の春のブタバスが有名になったおかげだろう。

 

さて本日はブタバスにお目にかかれるのか?(できれば私が・・・)と考えつつ、私と副会長は西谷田川へ。

ふたりとも先週のプラで各1本づつばらしているのだ。私は細見広場右岸のパラガマにラバージグ+エスケープツインで、40オーバーだったが魚体を見たのにばれてしまった。

今日も徹底的にパラガマ+ラバジ+エスケープツインをやりきる作戦である。しかしエスケープツインの人気は凄い!めったに手に入らないルアーになってしまった。私も先週の発売の時に幸いキーポンで見つけ、ラッキーでした。

 

で、結果ですが二人で細見広場に一日中張り付きました。

わかってはいたがピーカンでは当たりはなし。

10:30からの風に期待し気合が入ったが二人そろって撃沈でした。水温は上がっており、さらに風で条件は悪くないはず、さて全体の結果は?

 

 

 

 

 

優勝 斉藤選手

出ました!!!! 52.5cm 3270g!!!

1本で3キロオーバー!!

 

昼までノーバイトだったが風がでてからの12時頃に東谷田川中流左岸の舟のシェードに5インチセンコーのテキサスをキャスト、少し引いてきたところで小さいあたりがあった。ネットに入った時は雄叫びを上げたとのこと!そりゃそうでしょー、OKです。

私が知る限りで牛久沼重量レコードです。

 

準優勝 田口選手

2尾で3200g

 

本湖西側の二千元土手の延々と続くパラガマをハイピッチャーで1本、ウルトラバイブスピードクローのテキサスで1本・・・充分優勝スコアですよね。

 

 

3位は牛久沼レジェンド、ラッキークラフトの高橋選手

2本で2700g

 

先週および今週も金土とプラに入り、たまや周辺で魚探をかけベイトが通る場所を探し、それを待ち伏せするバスが隠れる場所を狙ったとのこと。

 

さらに4位の越川選手もたまや付近、ラッキークラフトのクランクBDS3で2200g、50.5cmこれで大物賞にならない牛久沼の凄さ! 水がきれいなのでクローム系を選択、風と光のタイミングで喰わせたとのことで、たまやトーナメントもレベルが高くなったものです、感激。

 

 

 

総勢53名出場、

ウェイインはさすがに11名20%ですが9位でも1490gと大物です。

 

昨年から明らかにたまや周辺に大型がいます。

 

たまやトーナメントは、毎月第3日曜日たまやのレンタルボートにエレキで誰でも出場できるオープントーナメントです。今回も初出場のかたが入賞していました。

トーナメントに出ると確実に上手くなります。一人でノンビリ釣るのもいいですが、1回経験してみませんか?お勧めです。

詳しくはたまやHPをご覧ください。

最近牛久沼は人気があるのでトーナメントはもちろん休日のプライベート釣行でも予約を入れてください。

 

ちなみに写真は今年のたまやトーナメントゼッケンです。

私のお手製、絵も描いてみんなに配りました。

来年は1か2かせめて3がほしいな(自分で作ってんだけどね)