2013年も終わろうとしてますねぇ^^;
振りかえればこの一年、ブログは数回しか更新してないし、リアの生活もさしたる変化なし。
いいのか悪いのか、ピグ三昧の日々だったような気がしないでもないです^^;
といはいえ、ピグでは素敵な仲間との出会いもありましたし、これはこれで良しとしましょう(*^_^*)
みなさま、今年もありがとうございました(^^)
どうぞよい年をお迎えください<(_ _)>
さて、ついでというわけではないのですが、先日、道すがら久々に閖上に立ち寄ってみたのでそのときの写真をアップしておきます。
道中のガードレールは未だにこんなでした。
この盛り土は田圃の除塩のためみたいです。
日和山の山肌にはこんなものができてました。
日和山から望む閖上です。
ここからの景色、何度訪れても何も変わってません。
もはや、被災地というよりは、町の遺構とか遺跡とかそんな印象すら抱いてしまいます。
自然災害の遺構というとイタリアのポンペイ遺跡が有名ですが、閖上もこのままでは遺跡と化してしまいそうです。
山の上には小さな神社の祠が建立されてました。
左脇にはたくさんの絵馬が奉納されており、絵馬には全国からここへ訪れた人たちの励ましや祈り、応援のメッセージが刻まれておりました。
まばらに残った松林。
今月、ゆりあげ港朝市が震災前の元の場所で復活したのですが、その朝市の開催される敷地に、メイプル館というカナダとの友好記念施設がオープンしてました。
入り口ドアの脇にこんなメニューが^^;
その日はすでにクローズしてましたが、いつか機会があればぜひ食べたいもんです(^^)
振りかえればこの一年、ブログは数回しか更新してないし、リアの生活もさしたる変化なし。
いいのか悪いのか、ピグ三昧の日々だったような気がしないでもないです^^;
といはいえ、ピグでは素敵な仲間との出会いもありましたし、これはこれで良しとしましょう(*^_^*)
みなさま、今年もありがとうございました(^^)
どうぞよい年をお迎えください<(_ _)>
さて、ついでというわけではないのですが、先日、道すがら久々に閖上に立ち寄ってみたのでそのときの写真をアップしておきます。
道中のガードレールは未だにこんなでした。
この盛り土は田圃の除塩のためみたいです。
日和山の山肌にはこんなものができてました。
日和山から望む閖上です。
ここからの景色、何度訪れても何も変わってません。
もはや、被災地というよりは、町の遺構とか遺跡とかそんな印象すら抱いてしまいます。
自然災害の遺構というとイタリアのポンペイ遺跡が有名ですが、閖上もこのままでは遺跡と化してしまいそうです。
山の上には小さな神社の祠が建立されてました。
左脇にはたくさんの絵馬が奉納されており、絵馬には全国からここへ訪れた人たちの励ましや祈り、応援のメッセージが刻まれておりました。
まばらに残った松林。
今月、ゆりあげ港朝市が震災前の元の場所で復活したのですが、その朝市の開催される敷地に、メイプル館というカナダとの友好記念施設がオープンしてました。
入り口ドアの脇にこんなメニューが^^;
その日はすでにクローズしてましたが、いつか機会があればぜひ食べたいもんです(^^)

























