今朝、スマホでピグライフ開こうとしたら一瞬だけ真っ黒画面がでてすぐ消えたガーン

 

あれっと思って何度試してもダメで再起動してもダメ

 

どしたー!と焦って他のアプリをタップしてみると

LINEもPayPayも開いてもすぐ落ちてしまう!

なんか次々とアプリが立ち上がらなくなっていくような感じで

うわー!となってしまうえーん

 

試しにPayPayをアンインストールして再度ログインしてみると

そのときは正常に開いたもののアプリを閉じてしまうとまた立ち上がらなくなる

 

もうこれはスマホのトラブル確定だと思って携帯キャリアの故障窓口に電話してみるも

いつまでたってもつながらず、ダメ元で最寄りのショップに行ってみると

やはり予約の順番待ちで夕方になるとのこと。。。ショボーン

 

幸い通話はできるし正常に開くアプリはあるんだけど使用頻度の高いアプリが開かない

これはやばい!

 

状況からしてAndroidのトラブルか、あるいは機器の故障。。。

どっちにしても最悪だ!

どないしよ。。。とりあえず初期化してみるしかないのかなぁとか覚悟を決めつつ

ネットで症状を検索してみたら、なんと同じ症状が今朝から続出してる模様!

ツイッターでは大騒ぎw

 

そして対処法も公開されてた!おおおーー!

 

てなわけで対処法のサイトのリンクを貼っておきますので、同様のトラブルで困っている方は是非

 

 

 

 

 

この通りにやったら正常に戻りました!笑い泣き

 

まったくカンベンしてほしいわショボーン

 

 

 

あれから10年たちました

 

めっちゃ早いなぁ。。。

 

 

記憶はまだ鮮明に残っているけど

 

なんというか、肌感覚みないなものは薄れてきたのは否めないなぁ。。。

 

んでも先月のような大きな地震があると当時の感覚がまざまざと蘇ってきますね

 

 

 

 

 

今日は約2万人の震災犠牲者の命日です

 

静かに合掌したいと思います

 

 

 

 

 

これは地震の翌朝の新聞です

 

 

火災をともなって津波に流されてゆくのは、閖上(ゆりあげ)という町です

 

仙台市のおとなり名取市の海に面した町です

 

江戸時代より漁業で栄えた港町です

 

震災では津波で965人が犠牲になりました

 

 

 

震災以降、閖上を撮影した写真を何度もアップしてきたのですが

 

今回はその写真を並べてみます。

 

 

 

 

地震から一月後

 

 

 

 

 

同年7月

 

 

 

 

 

同年12月

 

 

 

 

 

2013年3月

 

 

 

 

 

2014年3月

 

 

 

 

 

2014年12月

 

 

 

 

 

2015年3月

 

 

 

 

 

2016年3月

 

 

 

 

 

2017年3月

 

 

 

 

 

2018年3月

 

 

 

 

 

2019年3月

 

 

 

 

 

2021年1月

 

 

 

 

かさ上げ工事もほぼ終わって震災前の面影がほとんどなくなりました

 

まるで違う町になりましたね

 

 

 

 

 

実は最近知ったのですが

 

この閖上、仙台名物笹かまぼこの発祥の地らしいです

 

『佐々直』と『ささ圭』という笹かまの老舗があったのですが

津波で店舗も工場も流されてしまい、現在は移転して営業をつづけてます

(上の写真の何枚かに被災した佐々直の工場が写ってます)

 

 

2店ともたしかにめっちゃ美味しいです照れ

 

 

 

 

こんな日のこんな記事の最後のアフェリエイトかよっ!ってちと気が引けたのですがショボーン

ここからでなくてもふるさと納税でもよさそうなのでよかったらお取り寄せしてみてください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで

 

『復興』

 

その言葉の使われ方が最近おかしいような気がします

 

復興そのものは大事ですけど

 

復興とか被災地とかいう名称が

 

まるで世界遺産みたいな

 

観光資源のように使われるのをみると、ちと憤りを感じます

 

たとえば東京オリンピックを復興五輪とかいうて

 

なんじゃそりゃって思いますよムキー

 

 

 

昨夜の地震(今から3時間ほど前なのですが)久々に大きな揺れでした。

 

ニュースではこのあたりは震度5強って言うてるけど体感的には6はあったんではないかとガーン

 

最初は小さい揺れで「お!地震か?」と思ったら突然揺れが大きくなって「ドッカンドッカン」

 

揺れ始めてそしたら携帯の緊急地震速報のアラームが鳴って「今頃おせーよ!」と思いつつ

 

身をかがめてたら全然揺れがおさまらなくて「いよいよこれはやばいかも」と思って

 

いざとなったら浴室に逃げ込むつもりで携帯だけ持って浴室の扉の前まで行って振り返ると

 

天井の照明が落ちるんじゃないかってくらいぐらんぐらん揺れてて「このまま続いたら建物

 

崩壊するんじゃないか」とビビってたらようやく揺れがおさまってきました。

 

物が落ちたり揺れで窓が開いたりしましたが、幸いほとんど被害はなかったです。

 

 

こんなに大きくしかも長時間揺れたのは10年前の大震災以来です。

 

マジで311の再来かと思いましたショボーンほんとにもうカンベンしてほしいわえーん

 

 

宮城県では一部地域で停電や断水の被害出てるみたいだし、火事やけが人の情報もあるようです。

 

福島県や関東でも被害が出てるみたいですね。

 

こんな時間ですからまだ被害の全容はわからないでしょうし、朝になれば被害の状況がもっと見えてくるでしょうねぇ

 

津波がなかっただけ311よりはまだマシなのかもしれませんが。。。

 

 

 

みなさんもどうぞお気をつけて!

 

 

 

ラインで連絡をくれたフレさん、ご心配おかけしました。ありがとうございます<(_ _)>

 

ラインは地震直後でも障害なくちゃんとつながってましたねぇにやり

 

電話やメールはどうだったのかなぁぼけー