すっかりブログを放置してしまい、気がついたら半年ぶりの更新です。


テレビで滝川の菜の花畑が映っていて、実際に見てみたくなり行ってきました。


sapporo生活 10年目
滝川は菜の花の作付面積が日本一だそうです。

「道の駅 たきかわ」に置いてあった「2010たきかわ菜の花マップ」見ながら車を走らせます。


sapporo生活 10年目
午後から晴れてきたので青い空とのコントラストがきれい。小屋も菜の花に囲まれて絵になります。


sapporo生活 10年目
あちこちにこんな風景が点在してます。


sapporo生活 10年目
しかも黄色は元気を与えてくれる色です。


sapporo生活 10年目
帰り道には砂川の北菓楼に寄って


sapporo生活 10年目
「北海道 開拓おかき」を購入。いろいろ味ある中で、「帆立」「甘エビ」「えりも昆布」を選択。食べ始めたら止まりません。


sapporo生活 10年目
そして美唄の「ドライブインしらかば」の「とりめし定食」をいただいて帰宅です。



札幌はまだ根雪ではないですが、道路の凍結、積雪はもう間もなくです。

冬靴、ビジネスとカジュアル1足ずつ新調しました。


sapporo生活 10年目
上から見ると普通ですが、底は滑りにくい構造になってます。

それでも毎年何回かは転びます・・・。絶対滑らない靴というのはないので、冬靴はいてても気をつけて歩きましょう。




翌日、午後の新潟市内での会合まで時間会ったので燕の「玉川堂(ぎょくせんどう)」さんを訪ねました。


sapporo生活 10年目
文化財にも登録されてる明治時代からの建物は趣があります。


sapporo生活 10年目
昔のおばあちゃんの家に来たような懐かしい雰囲気です。


sapporo生活 10年目
槌起銅器の作品の数々。この急須で入れたお茶は美味しいです。

sapporo生活 10年目

「カン、カン、カン」という音が響き渡職人さんたちが丁寧に作品作りしてます。その技は無形文化財にも指定されてます。


sapporo生活 10年目
燕から新潟へはローカル線の鈍行乗り継ぎ。本州のローカル線乗るの久しぶりです。


sapporo生活 10年目
新潟での宿泊は会合の場所でもあったホテルオークラ。駅からちょっと離れた信濃川沿いに立地。


sapporo生活 10年目
部屋は安らぎ感があり寛げました。


sapporo生活 10年目
新潟名物はそんなに食べる時間なかったですが、帰りの空港内で「へぎそば」。


sapporo生活 10年目
「からし巻き」。ホテルの朝食バイキングでもありました。ピリッとした辛さがご飯にも合うのでお土産にも買いました。


sapporo生活 10年目
帰りは直行便で。ANA便のチケットですが運航はAIRDO.かわいいイラストのB737-500です。


sapporo生活 10年目
機内で新潟名物笹だんごいただきながら、無事札幌到着です。