常々感じることがある。
ペット業界の方と話をしたり
動物関係の方と話をしたり
ペットボランティアの方と話をしたり
まぁ、動物にいろんな形で
関わっている人たちと話をするとき
話をしたときに感じる違和感・・・・・・・・。
何かが合わない。
どこかが違う。
そんな悩みを
実は、ずっと持っていたんですよ。
最終的に考えてることは一緒だったり
かわいそうな動物たちを見ると
涙したり・・・
同じように感じるんだけど
何かが違う・・・・
この職業をスタートする
ずっと前からの悩みでした。
その悩みも
お店始めてから
漸くわかったんです。
スタート地点が違ったんですよ。
私の考えは
ここのブログで書いたり
新聞の取材で答えたり
食事で驚くほど変わる♪
『これで良いの?ペットのフードとごはん♪』
たっかめの『ペットのフードとご飯の勉強会』でも
話しているように
ペットを飼うってことは
もともと人間のエゴなんだから
そのエゴに付き合ってもらっている
ペットたちのことを
出来る限り考えて行きたい
ペットに出来うることをやって行きましょう♪
ってことなんですね。
だから
絶対に100%は無理だけど
出来る限り少しでも『ペット目線』で
物事を考えて行きたいと思ってるんです。
『ペット目線』がスタート地点なんです。
多くの方は
どうしても、人間目線なんですよ。
ちょっと、角度を変えて見るだけで
それは違うということがわかってきますよね。
たとえば・・・・
ペットショップで
『かわいいでしょ♪抱っこしてみませんか?』
と、抱かせるお店ってあるでしょ。
どうでしょうか?
自分より大きな見ず知らずの人間に
いきなり抱っこされて
幸せを感じる動物ってい.るでしょうか?
私はいないと思います。
もし、いたとしたら、そのお店での日々の扱いから
逃れたがっているペットくらいでしょ。
たとえば、そのペットにまったく興味のない人たちが
たくさん往来するところに
また、ジロジロとたくさんの人たちに
一日中見られるようなところにペットがいたら
幸せでしょうか?
ちょっと考えるとわかりますよね。
私は
ペット関係を仕事とした以上
『ペット目線』を忘れずに
『命を守るプロでありたい』と
考えます。
SNSをやるようになってから
100%同じではありませんが
近い考えを持った人たちと
出会えるようになりました。
もっともっと
『ペット目線』『動物目線』で
考えていく人たちが
増えてほしいと願って
今日のブログを締めます。
『ペット目線』