今日紹介するのは「芋かりんとう」

我が家では「噛むおやつ」の代表です!
 
「芋けんぴ」と言うことが多いのですが、
 
「芋かりんとう」と「芋けんぴ」の違いって何?知らんぷり
 
と思って調べると、鹿児島県などの一部地域では「芋かりんとう」と呼ばれているのだそう。
 
裏面を見てみると、

製造所が鹿児島県でした!
 
地域によって呼び名が違うものって多いですね。
 
この前も「おから=卯の花=きらず」だと学んだばかりです。
 
 
どちらにしろ、「カットしたさつまいもを油で揚げて砂糖水を絡めたもの」ということで、高カロリー注意
 

食べ過ぎ注意です!
 
お皿に出してみました。

これで6分の1くらいなので、一袋にたっぷりと入っています。
 
無添加なのはもちろん、「黄金千貫(こがねせんがん)」という品種のさつまいもを使っていて、こだわっています。
子どもと一緒に食べていたら、あっという間になくなったので、少し追加して食べました。(食べすぎ注意は?)
 
芋かりんとう・芋けんぴは、一般的なスーパーやコンビニ等でも無添加のものが多いので、よく買いますが、
 
さつまいもの品種まではわからないので、やっぱりグリーンコープの商品は安心できますね。
 
ということで、「芋かりんとう」のご紹介でした。
 
最後まで読んでくださり、ありがとうございましたニコニコ