たちばなの釣行メモ -2ページ目

たちばなの釣行メモ

海上釣堀の釣行記を中心に書いてます
いろんな魚が釣れるとうれしいです
釣堀で見かけたら声をかけてください、きっとその日は貧果になる??

日時  :2012年12月23日
場所  :まるちょう
潮   :若潮
満潮  :7:50
干潮  :13:57
潮流時間:9:40-12:56
釣り時間:7:30-14:00
使用筏 :5号筏
釣座  :がっくん北東
私東北
内容  :

鯛4 8-9m 黄色甘エビ シラサエビ 生ミック
シマアジ1 9m 生ミック
メジロ2 9m ウグイ カツオブツ切り
カンパチ3 9m ウグイ カツオ、活きアジ

がっくん
鯛2
シマアジ1
メジロ1
モンスター真鯛(6.87kg)1

反省 :
毎年恒例のクリスマス釣行です。
狙いはどこの釣堀もガラガラの三連休最終日の12/24と決めていたのだが、三重に行っても南紀に行っても翌日しんどくなるのが辛いので前日の12/23で空き状況を探したら三重方面は空きが無かったのでダメもとでまるちょうへ電話したら乗合13、14人でも良ければということだったので覚悟を決めてまるちょうへ。
まるちょうでは年末の真鯛祭りをやっていて青物は少なめでモンスター真鯛やレギュラーサイズの真鯛、1kgのイサキ、大ブリやマハタが目玉なので非常に楽しみです。

24時起きで阪南まで下道で、Tポート貝塚で生ミック、イワシダンゴ、小分けされたエビ団子の素100円を、マックス和歌山で大粒シラサエビ、青イソメ、小ボケ、ウグイ、予約で解凍をお願いしたカツオ小2本買ってまるちょうへ。

6時過ぎ受付開始、行列に並ぶのが嫌なのでしばらく待ってから受付へ、前の方の話を聞いていると貸切予約できていたようだが人数が足りなくなって乗合に変更、これで乗合13、14人は回避された。

7時前に道具を渡船場へ移動させると満員御礼で沢山の人が。7時出船、くじ引きで3番を引いたが希望する場所は取られてしまっていて風を避けるため北東を確保。

7時半スタート、第一投は昨日作成した黄色甘エビ。アタリが出ないと思い生ミックに変更、微妙なアタリがあったので誘うと入りシマアジをゲット。
その後北側で青コールがあったがバラし、鯛を狙うもどうもアタリが出ないので5匹だけ買ったウグイを付けると即入って青コール、カンパチをゲット。手返し良くウグイでもう一本。三匹目のウグイでも青コールしたが針外れしてしまった。これでウグイからアタリが消えたので解凍済みカツオを入れると即アタリがありメジロをゲット、すぐカツオを入れて誘うと喰ってくれてメジロをもう一本追加。
どうも青物スイッチが入ったようで南側でも2本上がり北側で一本上がった。
朝から青物4本と驚きだったが、カツオはタマ切れとなったのでどうせ青物はもう要らないので鯛狙いで生ミックを付けると鯛では無い引きが、と思ったら針折れさせてしまい、シラサエビに変えても、黄色甘エビでも鯛ではない引きに対処し切れずハリス切れとPE高切れとライントラブルさせてしまった。

一回目の放流で真鯛祭りということもあって鯛が沢山入ったが最後までポツポツ釣れるという感じで何とか鯛4匹釣ることが出来た。棚もエサもバラバラで最後まで分からなかった。

二回目の放流で大ブリ、モンスター真鯛が入ったが誰も釣れず

三回目の放流でカンパチ2、メジロ2、イサキ3、2.5kgのマハタ、鯛が人数分入り、活きアジでカンパチをゲットしたがあと対面でメジロが上がっただけであとは在庫にしてしまった。

12時上がりで空いた場所にモンスター真鯛がフラフラしているのはわかっていたのでがっくんに行かせて見釣りでゲット、エサは黄色甘エビ。6.8kgあって40cmのタモだとはみ出てしまっていた。

その前後に朝棚で在庫にいるだろうシマアジをイワシダンゴで狙っていたがっくんに青物が、小物仕掛けだからバラすだろうと見ていたが親のバラしまくりな姿を反面に丁寧なやり取りでメジロをゲット。

何とか大ブリを、とサンマやサヨリ、活きアジ、イワシで誘いまくったが青物が浮いてくることも無かった。


2時になったので納竿でした

常連や店長の話では青物の在庫は相当数貯まっていて放流数ー釣果でいけば70は残っているらしい(バラして死んだ分を引いても相当な数でしょうか)

魚の捌き代が真空パックまでしてくれて一匹100円だったので全部お願いして出来上がるまでの時間とれとれの湯でゆっくりして帰りました。

どうもまるちょうとは相性がいいのか悪いのか
青物祭りでは真鯛大漁
真鯛祭りでは青物大漁
釣堀のイベントと真逆な釣果な一年でした。



iPhoneからの投稿
日時  :2012年12月9日
場所  :家島漁協釣堀センター
潮   :若潮
満潮  :8:12
干潮  :13:17
潮流時間:9:42-11:42
釣り時間:8:00-12:30
使用筏 :9号小マス
釣座  :私東側 がっくん北側 かみさん西側
内容  :

鯛10 11m シラサエビ 黄色甘エビ 生ミック 冷凍イワシ

かみさん
鯛5
シマアジ1

がっくん
鯛8
シマアジ1

反省 :
先週本当はこちらが本命で予約の電話をしたら懇意にしてるおばちゃんが休みという事で、9日なら出勤していると聞いて予約を入れた。

今回がおそらく年内最後の家島となりそうなので仕掛けは本気モードで準備し、
前回痛い目を見た海上釣堀王決定戦の時に残った大量の仕掛けは全部処分し一から用意した。

邪魔臭いのはかみさんの用意で、未だに自動鍼結びの使い方を覚えてくれないから針を飲まれたり根掛かりする度に仕掛け交換するので20本ぐらい用意しておかないと。。。。

家島では大当たりの地エビをマルハで購入し渡船場へ。
海上釣堀王決定戦決勝で見た方が貸切でお見えでした。

7時半到着、乗合の都合我々は小マスへ。天気は曇りで強風が吹く最悪のコンディション(T_T)
悪天候では大変なのでがっくん、かみさんに風上に入らせ私は東側へ

8時一斉スタート、穂先が数センチ動くだけの渋々当たりを拾って鯛をゲット。そんな感じで放流前に鯛を2匹釣り上げた。がっくんは1匹、かみさんは(T_T)

一回目の放流、他の筏は青物だが我々の筏は小物指定なので鯛が数匹とシマアジが2匹入ったが喰わない(T_T)

二回目の放流で鯛が数匹入り、ここで渋い当たり、居食いしている感じを常にエサを動かすことで違和感を感じたら合わせるという神経を使う釣りで鯛を追加。

三回目の放流後もいつものように活性は上がらず渋い当たりを拾えたら釣れるという感じで鯛を追加。

11時過ぎから魚の調理の為に竿を片付けていたらがっくんにシマアジが、その後かみさんが私の場所でシマアジを(T_T)
数では勝ったがなんか悔しい終わり方となってしまった

余分な鯛はサザエとタコに交換して終了でした。


水温が下がったと聞いていたから青物の放流は無しでお願いしたが、何のことはなく青物絶好調の一日だったようで。。。。。



年内都合つけて青物狙いに行きたいです(^_^)





iPhoneからの投稿
日時  :2012年12月2日
場所  :辨屋
潮   :中潮
満潮  :8:07
干潮  :13:37
潮流時間:9:46-11:58
釣り時間:6:30ー12:00
使用筏 :12号
釣座  :私南西 がっくん南東
内容  :

鯛8 9m 黄色甘エビ ウタセエビ シラサエビ ボケ
石垣鯛2 黄色甘エビ シラサエビ

がっくん
鯛2
イサキ7
石垣鯛1
ワラサ1

反省 :
がっくんがどうしても釣堀に行きたいという事で釣堀へ行くことに。

所用で一ヶ月釣堀から離れてました。今までなら欠かさず毎日チェックしていた釣堀の釣果欄や皆さんのブログも全く読んでませんでした。
読まなかったら読まなかったで行きたい病も無く、気楽なものです
(゚O゚)\(- -;
という事前情報一切無い状態で行ける釣堀という事ですが、来週は家島漁協釣堀センターの予約があるので安上がりで陸続きでさっさと帰れる釣堀へ行けないかと思いすみちゃんへ、以前と運用が変わったようで条件が合わず見送りに。またお金に余裕がある時に行かせていただきます。
仕方ないのでかみさんその他子供は自宅待機にしてがっくんと二人で辨屋へ。女子供のポイントカードがこれで満タンに(^_^)

3時半辨屋到着、誰もいない。
5時45分に起きて見ると8割ぐらいかお客さんが沢山来ていた。

受付を済まして出る時にまっきぃさんからお声をかけていただきました。

桟橋で待っているとかなりの強風、やっぱり来るんじゃなかったと若干の後悔が
(゚O゚)\(- -;

12号筏に渡してもらい、
狙いの北側はあっさり取られてしまったので南側に場所を確保、がっくんを石物コーナー、私が反対に入って釣り開始。

珍しく朝から当たりがあり鯛を三匹、がっくんは石垣鯛ゲット。この時点でどれだけ釣れる?と期待を持ってしまった。石垣鯛で満足したがっくんは外釣りに、朝一シロギスをゲット。

一回目の放流で鯛と石垣鯛を追加
、石垣鯛/石鯛はこの一年全く釣れなかったから大変嬉しかった(^_^)
8匹釣ったあたりから釣りが雑になり
早合わせ

バラし
の繰り返しに。あとで仕掛けを見ると針先が。。。。心掛けが悪い。。。。海上釣堀王決定戦の余り仕掛けしか持って来ていない。。。。情け無い。。。。
がっくんからは
「合わせてのったと思ったら針が折れる」
おっしゃる通り。。。。所々針にサビが。。。。

二回目の放流ではがっくん一人がワラサを釣っただけであとは全部在庫に、結構多く入れてくれただけにもったいないことをした。以前なら一本釣るまで必死だったのが、釣れないならまあいっかと青物竿をのべ10分しか握らなかった。

この時点で私10匹がっくん7匹、がっくんの設定ノルマは10匹あと3匹釣れなかったら来週は見学とかみさんから言われていたのを思い出し、そこからイサキを4連チャン、私を抜いてしまった
(゚O゚)\(- -;

がっくん共々目標数を達成したので12時早上がりで帰りました。帰りごろに筏の活性が良くなったようでしたが、羨ましいという気持ちも無く淡々と帰れました。

12時上がりだと締め処理も早く、現地で魚の調理をして途中一時間昼寝をしても4時には帰れたのは驚きでした。





iPhoneからの投稿