日時 :2012年9月16日
場所 :家島漁協釣堀センター
潮 :大潮
満潮 :9:56
干潮 :16:08
潮流時間:11:47-14:16
釣り時間:8:00-12:30
使用筏 :3号小マス
釣座 :北側
内容 :
私
鯛15 8-11m 黄色甘エビ 生ミック シラサエビ
カンパチ1 11m シラサエビ
かみさん
鯛12
カンパチ1
反省 :
海上釣堀王決定戦へ向けての練習でどこかと思っていて、
家島や紀州へ行くとどうも三重は遠い、最近釣れてないなどと言うことで三重はやめて、
レインボーか家島かで前日まで悩んだ結果釣った魚の処分に困らない家島漁協へ行くことに。
今回のテーマは以下の通り
1.ここ最近ウキ釣りで大漁なので今回はズボ釣りでの誘い、合わせを練習する
2.小物得意のかみさんに私より一ランク細いハリスを渡し、匹数勝負をして数釣り練習をする
5時出発、まるは経由で渡船場へ到着。
ここ最近では考えられないぐらいの大盛況と喜ばしい限りです(^ ^)
7時半ごろ家島本島に到着、小マス貸切だったがキャンセルが出て少なくなったグループと小マスへ、クジ引きはなしということでもう一グループはさっさと場所を確保されたので私が北側、かみさんが西側を確保した。
8時一斉スタート、最初はズボ釣り竿を選択、いつものモーニングが来るかと思ったが対面、かみさんは竿が曲がるのにこちらは当たりが出ない(T_T)
仕方ないのでウキ釣りで中央11mでやっと当たりが出て2匹ゲット、3匹目にPEが合わせ切れ(T_T)大会前に分かってよかったヽ(´o`;
ただ当たりは完全に消えてしまった。
この時点で
私=鯛2
かみさん=鯛3
一回目の放流でカンパチが数本入ったが誰のエサも喰わない。
二回目の放流で鯛が十数枚とシマアジが二本入ったが全く釣れない。我々以外が釣れていれば諦めもするが、筏全体で誰も釣れないのは??
冷静に足元を見ると小アジが魚群を成して泳いでいる。
という事は青物は活きエサには見向きもしないと判断して
中央底に黄色甘エビを持っていき、ある誘い方をすると一気にウキが入って大合わせ。青コールするも対面の方が竿を上げてくれなかったので一気にお祭りしてしまってハリス切れ(T_T)
気を取り直して今度はシラサエビで中央底へ、仕掛けが馴染むや一気にウキが入り青コール。
今度は皆さん、気持ち良く竿を上げてくれてカンパチゲット(^ ^)
それを見ていたかみさんが私のマネをしてカンパチを釣られてしまった(T_T)
3回目の放流でカンパチとメジロが、これも喰わず(T_T)
これは3匹で帰るしかないか、やっぱりレインボーへ行っとくべきだったか、明日って空きあったかな?など考えていると私とかみさんのコーナーで微妙な当たりが。
私はフグ?と思っていたが、かみさんが鯛を釣った。ここにいるのかと竿を入れると私もゲット(^ ^)
ここからかみさんと私で二人で入れ食いになり、かみさんと手返し勝負となった。
11:30ごろには止まったので魚の交換手続きをして終了。
交換内容は以下の通り
鯛16匹を
アオリイカ2kg
サザエ2kg
エビ4匹
のり2パック
に交換(^ ^)
でっかいハモもあったが私は骨切りは出来ないし、お願いする先も無いので諦めた(T_T)
カンパチ1本は子供らと遊んでくれた対面の女の子に鯛4匹と一緒にもらってもらった。
あれから道具を結構点検したつもりだったが、PEの高切れとまだまだチェックが足りないようです。
iPhoneからの投稿