お久しぶりです。

 

今回はカムルチーの稚魚を捕まえ飼育しているのですが

順調に育っているのでそれをお伝えしようと思います。

 

2021年08月15日

週末の日課になっている

近所でのガサガサでカムルチーの稚魚を2匹捕まえました。

以前からカムルチーを飼育したいと思っていたのですが

運良く捕まえることが出来ました🐟

カムルチーは飼育した事がないので事前に調べて見ましたが

稚魚はとても環境に敏感でちょっとしたことで死んでしまうことがあるようで

育てられるか?と悩みましたが飼育することにしました。

その分、気を使い後悔の無いように飼育しようと

自分に言い聞かせました!

 

カムルチーの全長は測定はしていませんが大体3cmぐらいだと思います。

後に測定したのですがそれはまた後で記載させて頂きます。

【飼育環境】

・25cmキューブ

 

 

・エアーポンプ(エアレーション)

 

 

・エアーストーン

 

 

 

・物陰が出来るように家にあったメダカの産卵床(とりあえず)

 

 

・餌は乾燥赤虫

 

 

・飛び跳ねる事があるので蓋

 └蓋は自作の蓋になります。

   └以前に記事にしたのでこちらを参考にして下さい。

     └アカハライモリの水槽の蓋を作る

 

初めての飼育のため捕まえた時に用意出来る物で対応しました。

(予期せぬ捕獲だったので・・・)

この他に日淡魚を飼育しているのですが

空いている水槽が25cmキューブしかなかったのと

エアレーションも濾過が出来るものにしたかったのですが

水槽の大きさに合ったものが無く断念しましたが

水の循環は必要だとおもいエアレーションは入れました。

 

初日は流石に餌は食べませんでしたが

気長に餌を与えていると食べるようになってくれましたよ。

食べない時は水質の悪化になるので

乾燥赤虫なら水面に浮いているので掬い取って捨てましょうね。

 

 

これが捕まえてから実施した無いようになります。

現在は2021年10月14日になり

約60日間経過していますが元気に育っています。

 

それまでの間の事も記事にしようと思っています。

 

それでは近いうちにまた会いましょう(*´ω`*)