ここで地下街というものをはじめて体験した。

 

浜松からはじめて上京してきた18歳の少年は、

何もかもが初体験だったのだが、

新宿という巨大な繁華街とともに、

その地下にある「サブナード」という大きな街の存在に驚いた。

1978年のことだ。

北新宿や、京王線沿線に住んでいたわたしは、

そのあと、5年間ぐらい、このあたりをよく歩いていた。

 

久しぶりに行ってみた。

70年代のシーンが何か蘇ってくるだろう。

 

地場スーパーの「三平ストア」のほかは、

何も覚えていなかった。

ほかのテナントはすべて入れ替わってしまったのだろうか。

半世紀近く前のことだ。わたしが憶えていないだけなのか。

 

靖国通りの地下、北側と南側の2列に80の店が並んでいた。

いまでは見知った店ばかりだ。

ガチャガチャの専門ショップもあった。

 

ついでに、「京王モール」も行って見た。

京王線沿線のアパートから神保町・駿河台に通っていたわたしは、

ここもよく通っていた。

蘇る。スタンドカレー。立ち食いそば。

新宿紀ノ国屋地下のさらさらカレーといい、

「しょんべん横丁」の立ち食いソバといい、

記憶にある新宿は、なぜか、そこからになってしまう。

食べてくだけが精いっぱいの貧乏学生が、

毎日の胃袋を満たせたところ、

だからだろう。