ダイソーに毎日のように寄る。
100円で、
日用品があらかた揃うから。
これいいねが見つからから。
なかでもよく行くのはメトロエム後楽園店。
東京ドームの隣。
最近よく買っているものはこれら。
毎日のように使っている線香。
旧来のこ細長いものは火が気になって、
器に置くタイプのコーン状のものに替えた。
ひと箱に20~30個はいっている。
もっぱら、ダージリンかラベンダーを選ぶ。
ペン、付箋などの文房具類。
隠退したのに勉強会のお手伝いをしていて、そこで使う。
模造紙もそう。
以前は文房具屋さんに行けば売っていたが、
いまは文房具屋さん自体が減ってしまって、
手に入りにくくなった。
乾燥剤。
そういう時季だからだが。
鯖缶。
鯖缶と御飯と鴨つゆ(カップ麺)は、
ハイコレステロールのわたしの昼の定番。
ごま、ふりかけ。
ご飯に欠かせないこれらがぜんぶ100円。
ロングライフパン。
いつも、つぶあん。たまに、こしあん。
非常食用だが、けっこうおいしいのですぐに食べてしまう。
ダイソーにくるといつも思う。
日本はこれからもいける。
こんな日用品の品々を揃えてしまえるのは世界で日本人だけだ。
生産はアジアだろうが、開発は日本人にしかできない。
凝る、つきつめていき、途切れなくカイゼンを繰り返していく。
世界を席巻したのち行き詰ってしまった日本の産業たちへ。
真似のできない強みを忘れてしまっただけだ。
まだまだやりようはあるはずだ。