江戸城天守閣。

何度かきている。

きょう来たのは、「再建」云々のニュースをみたからだ。

「江戸城天守を再建する会」も2004年にすでに設立されている。

 

石垣だけが残る天守閣跡には、たくさんの人々がみられる。

よくみるとみんな外国人だ。

 

天守閣跡の前の芝地の脇には江戸城模型展示室もある。

5層。緑の屋根が印象的。

ここも外国人が列をつくっている。

 

天守跡のあたりは、幕府の中枢「本丸」だ。大奥も、松の廊下も、ここにあった。

どうせ再建するなら天守とともに本丸全体も。そう思う。

 

前回来たのは半年前だったか。

その時も外国人観光客が多かった。

数カ月を経て、その数はすごく増えていた。

日本人より明らかに多い。

まさに「サムライ」の国の象徴の地なのだ。

 

わたしは、

江戸城をはじめ江戸の街全体を焼き尽くした「明暦の大火」

の出火元とされている本郷の本妙寺跡地に住んでいる。

江戸城は日頃の散歩コースのひとつだ。

 

本妙寺は火元とされるわりには大火のあともその地に再建され、

しばらくして巣鴨の隣の染井の地に移転している。

なんの咎めも受けていない。

ありえない。

本妙寺のすぐ北にあった当時の老中の阿部の屋敷から火が出て、

幕府の面目丸つぶれなので、隣の本妙寺のせいにした、とか、

江戸も、幕府が開かれ半世紀が経ち、爆発的に人口が増えたため、

より巨大都市につくりかえるため意図的に燃やした、とか。

さまざまな説もあがっている。

 

千代田区から文京区にかけてのこのあたり。

江戸城再建。

ウェンブリー級フットボールスタジアム建設。

間違いなく世界中が大注目する夢の話が持ちあがっている。

 

見たい。

その姿を残日録に記したい。