業務スーパーによく行く。

湯島か、神楽坂に。

いちばん頻繁に行くのは湯島。

湯島・上野の飲食店街にある。

 

アジア人たちでいつも混んでいる。

カゴ数個にそれぞれ山盛りに商品を詰めて買っている。

みんな近辺の飲食店で働く人たちだ。

 

日本人もいるが、年金暮らしのじいさん・ばあさんばかりで、

おにぎりとか、稲荷とか、うどんとかをカゴに入れている。

 

〝空き缶が詰まった大袋を数個つけた自転車を転がしている人たち〟もいる。

冬でも饐えた臭いを漂わせている。

 

わたしがいつも買っているものをいくつか。

まず、厚揚げ2個入り78円。

いろいろな料理の量増しに使う。あぶら抜きがあまり要らないので便利だ。

なによりも、動脈硬化で、牛豚肉を控えている私にとっては、

重要なたんぱく源のひとつだ。

すぐに売り切れてしまう。

それから茹でたうどん・そば・やきそば。1個26円。めちゃくちゃ安い。

これもあっという間に棚からなくなる。

いつも、昼か朝、600wで1分チンして、お湯、だしに浸し、ペロリ。

おかめ納豆76円も、在庫があれば、買っていく。

かみさんが、小粒のおかめ、じゃなくちゃダメなのだ。

この値段で買えるところはほかにはない。

大豆水煮65円もときどきカゴに入れる。

和洋の煮物全般に、サラダに、ときには白ご飯と和えたり...。

これ以上コレステロール値を上げられない者の欠かせないタンパク源として。

オートミール128円も必需品。

繊維質が豊富で、毎日、汁物に入れて食べている。

はちみつ1kg420円も。

ちょっとまえまで398円だった。

毎日、トースト焼いて塗って食べている。

これもプラークがびっしりの動脈を抱えている者には欠かせない。

粉もの。薄力粉・強力粉各1kg184円、片栗粉300g128円。

これらもここで仕入れる。

 

店内は、売場と言うより倉庫だ。

商品がどんどん回転していく。

最近、料理上手の賢い買い物先としてテレビなどでよく紹介されているが、

わたしからしたら、隠退者が生きていくためのありがたい食糧倉庫、だ。