きょうは、

動脈硬化と脊柱管狭窄症とともに暮らしている

隠退ジジイの食生活のひとつに触れる。

「カレー」だ。

 

スパイスで 動脈硬化に 立ち向かう

 

 

免疫力向上、動脈硬化抑制などの効能がある「にんにく」と、

好みの野菜と豆類を中心としたたんぱく源を、炒めて煮て、

そこにつぎの4種のスパイスを入れる。

消化促進、悪玉コレステロール抑制、抗酸化(老化抑制)の効能ある「クミン」、

肝臓機能向上、抗酸化(老化抑制)の効能がある「ターメリック(ウコン)」、

免疫力向上、動脈硬化抑制の効能がある「コリアンダー」、

脂肪燃焼、殺菌、抗酸化(老化抑制)の効能がある「レッドペッパー」、だ。

ただし、「レッドペッパー」だけは他の3分の1の使用に留める。

ハウス食品の知人に教わった。

それぞれ、近くにいっぱいある「まいばすけっと」で各120円台で売っている。

小さなタッパーに混ぜてストツクしておく。

ルーはほとんど使わない。

とろみは、具材や、適宜加える粉類によって出てくる。

 

定番メニューはカレーライス。

ほか、カレーうどん、カレーそば、麻婆豆腐など、いろろいな料理に使っている。

これはカレーうどんとカレーそばだ。

 

カラダによくて、香りがよくて、旨い。

しょっちゅう食べている。