きのう書いたように、

はちみつ、くるみ、明治カカオ(チョコレート効果)を

毎日食べている。

動脈硬化対策だ。

 

もちろん、魚も食べる。

青魚の、さば、鮭、まぐろ...。

魚に含まれる不飽和脂肪酸(DHA、EPA)には、

血液中のコレステロールや中性脂肪を減少させ、

血液の循環をよくする効果がある。

動脈硬化だけでなく、認知症予防にもいい。

 

いつも買う まいばす銀鮭 切落し

 

きょうは、鮭でいく。

 

東京にだけ展開しているイオンのミニスーパー「まいばす」で、

いつもこれを買っている。

冷凍の銀鮭切落し500g468円。

冷凍室に入れておく。

食べる時は、分割して、フライパンで蒸し焼きする。

これが旨い!

スーパーで売っている一般的な鮭切身とは比較にならないほど旨味がある。

しかも、一食あたりにすると、すごくお安い。

こんなふうに焼いてバクバク食べる。

 

銀鮭は養殖物がほとんどで、しかもチリ産が多い。

「まいばす」の銀鮭もそうだ。

脂ののりがよいのが特徴で、それが強い旨味につながっているのだろう。

でも、一般的なスーパーにも「銀鮭」表示の切り身が多く、

それらを食べると、ここまでの旨味は感じない。

なぜ、「まいばす」の冷凍銀鮭切落しはおいしいのだろう?