「安っ早っ 血栓ジジィ 旬食す」シリーズをはじめる。

 

きのう健康診断の結果が出た。

問題なし。

 

この3月13日で64歳になるわたし。

低温、堅い床、同じ姿勢、だと下肢がこわばり、つってくる。

血流がわるく、24時間一年中五本指靴下を履いている。

脊柱管狭窄症だ。

悪玉コレステロールがたまる体質で、

垢がびっちり血管にこびりついている。

動脈硬化だ。

なので「血栓ジジィ」。

 

それがおもな理由で昨年、自営の仕事から隠退した。

身体を使う仕事はもうできない。

家事をがんばっている。とくに毎日の1階の掃除と食事。

そして、五七五、写真、スケッチ画を添えた日記(ブログ)「たちどまるけーすけ」を

書き続けている。

ボケ防止のため。

年金は8万円しか出ない。これからは資産食いつぶしの人生になる。

節約、節約。

でも、貧しくても、楽しくいきたい。

旬をつかった食生活を楽しくすすめていきたい。

なので「安っ早っ」「旬食す」。

「血栓ジジィ」だから、牛豚、脂みんは控えめで。

 

安っ早っ 血栓ジジィ 旬食す

 

1回目のテーマは「かぶ」でいく。旬のおわりではあるが。

食材の買い物、調理を話していく。

 

おとといの買い物から。

文京区に多い激安八百屋「スターフルーツ」。その白山店。

100円のかぶだ。葉っぱも全部おいしく食べられる。

根っこは加熱するととろける。

それから大根。これも旬のおわりだ。148円。

いろんな和洋食に使える。

春キャベツ。いまが旬。やわらかく、甘く、旨い。

巣鴨まで足を延ばし、

三代目茂蔵で〝肉もどき〟商材も買ってきた。

「鶏肉みたいな大豆のお肉」と「豚肉みたいな大豆のお肉」。各140円。

「血栓ジジィ」の愛用アイテムだ。

 

おととい。2024年2月27日火曜日。

こんなものをつくった。

まず、かぶの中華スープ。

かぶの根っこと葉っぱ、ねぎ、しめじ、豚肉みたいな大豆のお肉、そして

業務スーパーで買った85円の春雨を入れ、業スーの「鶏だし」中心に味付けした。

それからかぶのあんかけやきそば。

かぶの根っこと葉っぱ、たまねぎ、もやし、

業スーで買ったちくわ5本入り75円、三代目茂蔵の豚肉みたいな大豆のお肉、

業スーのやきそば25円。業スーの「鶏だし」と「かつおだし」中心に味付けした。

ついでに、かにかま。

業スーのたまご10個パック158円、前日買ったカスミのかにかま124円、

にんじん、たまねぎ。業スーの鶏だし、かつおだし、砂糖で味付けした。

あんは、まいばすけっとの片栗粉84円でつくった。

これで、安っ早っ 血栓ジジィの 旬のかぶを使った中華食卓の出来上がり。

料理対応の調味料を使っていないので物足りなさはあるが、

まぁまぁの出来...と思っておこう...。

 

きのう。2024年2月28日水曜日。

「かぶ」のつづき。

こんなものをつくった。

中華のつぎの日は、和風洋食だ。

まず、かぶの豆乳シチュ。

かぶの根っこと葉っぱ、じゃがいも、さつまいも、たまねぎ、

業スーでいつも買っている厚揚げ78円、同じく国産どりつくね158円、

三代目茂蔵の豚肉みたいな大豆のお肉、冷凍してあったほうれん草など、

ドンキで198円のキツコーマン無調整豆乳を入れ、

業スーの「鶏だし」と「かつおたし」で味付けして。

かぶ、さつまいも、じゃがいもがとろけて旨い!

さらに、動脈硬化対策として、

サミットで100g480円・380円の時に買って冷凍してある国産どりむね肉を、

タンドリーチキン風に焼いて、

春キャベツ千切りのうえにのせ、塩とオリーブ油を軽くかけ、

スターフルーツで38円のパセリを刻んで上からかけたもの。

それから、かぶの葉っぱと、たまねぎ、マイバスケットのもめん豆腐48円も混ぜて、

マイバスケットで80円の片栗粉と業スーで200円の小麦粉の生地をまぶし、

たまごも入れた、チヂミ。たまごを入れたせいでお好み焼のようになってしまったが。

スターフルーツで二束77円だった水菜に、二木の菓子の割れせん「久助」をあえて、

オリーブ油と塩と青のりをまぶした、カンタンサラダ、も添えて。

これで、安っ早っ 血栓ジジィの 旬のかぶを使った和食食卓の出来上がり。

和食と言っても、なぜか、いつもまいばすけっとで買っている「ヤマザキバケット」を

薄く切って、オリーブ油と塩をたらして、カリッと焼いた付け合わせも入れて。

 

やっぱ、かぶは豆乳鍋にあう。とろけ具合がばっちり。