「大福巡り」第9弾。
わが家の近くだ。
湯島の「つる瀬」。
春日通のと不忍通りの交差点にある。
かみさんの実家のそばでもある。
ファンになる つる瀬豆餅 豆大福
2024年2月1日。
ここだ。
学問の神様、湯島の梅、で有名な「湯島天神」もすぐ近くだ。
いままさに見ごろを迎えようとしている。
「つる瀬」も梅にちなんで「紅梅だんご」を看板にしている。
そしてもうひとつの看板がこの「塩豆大福」だ。
220円。
群林堂や浅田家とくらべるとやや小さい。
大きめの豆がたっぷり。
餅は薄目。
あんこは、甘さを抑え、塩味を効かせている。
おいしい。
わたしはこの店ではじめて
「豆大福」の横に並んでいる「豆餅」の旨さを知った。
元旦のおせちの一品に豆餅を焼いて出した。
たいへんお世話になった義母、かみさんの母が好きだった。
この店、「豆」が良いのかもしれない。
「つる瀬」の「豆大福」と「豆餅」。
あらためまして、ファンになります。


