2023年11月22日。秋晴れ。
本郷から、歩いて、神宮外苑のいちょう並木を見に行ってきた。
飯田橋から外堀の土手を歩き、四ッ谷の迎賓館の脇を経て、
神宮外苑にはいった。
整然と 並ぶ円錐 いちょうたち
青山側から絵画館をのぞみ見た午前11時30分のいちょう並木だ。
陽を浴びて黄が映える。きれいだ。
ただ、ピークはこれからか。
それより、あらためて見て感心したのは、いちょうの木々の姿だ。
ここのいちょうはすべて見事な円錐形なのだ。
整えられている。
きのう、東大や上野公園で見た、いちょうたちの、
植物としてのたくましさ、生々しい美しさ、はあまり感じられず、
それよりも、手の込んだ造形美が、迫ってくる。
巨大な盆栽のようだ。自然というより芸術の域だ。
これは、逆に、絵画館側から青山方面をのぞんでのいちょう並木だが、
その整然とした姿に驚かされる。
いちょうの下は、観光客たちでにぎわっている。
日本人より外国人のほうが多いかもしれない。
みんな写真を撮っている。
絵を描いている年輩者たちの姿も目立つ。
平日でこの人出だ。
紅葉のピークにさらに近づく休日のあしたは、
もっとすごいことになっているだろう。


