2023年10月8日日曜日。
「神田山」=駿河台を歩いたあと、御茶ノ水駅あたりに人が集まっていたので足をとめた。
「お茶の水アートピクニック」というイベントが開催されていた。
JR御茶ノ水駅の御茶ノ水橋側出入り口と、聖橋側出入り口の間だけの、小規模な展開だが、
いくつもの出店が出て、対面で手作りアートが紹介・販売されている。
秋は、あちこちで、このような催しに出会う。
個人的には、うれしい。
ひとりひとりの手作りアートは、
世界でたったひとつの創作物であり、
どれも、つくった人の心があらわされていて、魅力的にみえるからだ。
御茶ノ水 手作りアート うれしい日
こんな感じだ。
真ん中あたりでは、JRの出店もあり、
制服と帽子と看板が用意され、子供向けの記念撮影催しもある。
御茶ノ水には、画材などのアート用品の店もたくさんある。
だからこういうイベントが開かれるのだろう。
聖橋に行くと、たくさんの人たちが、橋の上、欄干にもたれ、南西の神田方面を見ていた。
よくみると、絵を描いている。
ここは、深く掘られた神田川濠と、ビル群を背景に、
JR総武線、中央線、地下鉄丸の内の3線が見られるという、
ほかにないロケーションのため、
ふだんは「撮り鉄」と呼ばれる人たちが、カメラを構えている姿がよくみられるのだが、
きょうは、みんな「画家」たちだ。
いい感じだ。
わたしも、そのうち、このブログに、自分の絵を載せていきたいと思っている。






